排他的経済水域及び大陸棚の保全及び利用の促進のための低潮線の保全及び拠点施設の整備等に関する法律

# 平成二十二年法律第四十一号 #
略称 : 低潮線保全法 

第一章 総則

分類 法律
カテゴリ   憲法
@ 施行日 : 令和六年四月一日 ( 2024年 4月1日 )
@ 最終更新 : 令和五年法律第三十四号による改正
最終編集日 : 2024年 11月23日 19時25分


1項

この法律は、我が国の排他的経済水域 及び大陸棚が天然資源の探査 及び開発、海洋環境の保全 その他の活動の場として重要であることにかんがみ、排他的経済水域等の保持を図るために必要な低潮線の保全並びに排他的経済水域等の保全 及び利用に関する活動の拠点として重要な離島における拠点施設の整備等に関し、基本計画の策定、低潮線保全区域における海底の掘削等の行為の規制、特定離島港湾施設の建設 その他の措置を講ずることにより、排他的経済水域等の保全 及び利用の促進を図り、もって我が国の経済社会の健全な発展 及び国民生活の安定向上に寄与することを目的とする。

1項

この法律において「排他的経済水域等」とは、排他的経済水域及び大陸棚に関する法律平成八年法律第七十四号第一条第一項の排他的経済水域 及び同法第二条の大陸棚をいう。

2項

この法律において「低潮線の保全」とは、排他的経済水域及び大陸棚に関する法律第一条第二項の海域 若しくは同法第二条第一号の海域の限界を画する基礎となる低潮線 又はこれらの海域の限界を画する基礎となる直線基線 及び湾口 若しくは湾内 若しくは河口に引かれる直線を定めるために必要となる低潮線を保全することをいう。

3項

この法律において「特定離島」とは、本土から遠隔の地にある離島であって、天然資源の存在状況 その他当該離島の周辺の排他的経済水域等の状況に照らして、排他的経済水域等の保全 及び利用に関する活動の拠点として重要であり、かつ、当該離島 及びその周辺に港湾法昭和二十五年法律第二百十八号)第二条第三項に規定する港湾区域、同法第五十六条第一項の規定により都道府県知事が公告した水域 及び漁港及び漁場の整備等に関する法律昭和二十五年法律第百三十七号第六条第一項から第四項までの規定により市町村長、都道府県知事 又は農林水産大臣が指定した漁港の区域が存在しないこと その他公共施設の整備の状況に照らして当該活動の拠点となる施設の整備を図ることが特に必要なものとして政令で定めるものをいう。

4項

この法律において「拠点施設」とは、特定離島において排他的経済水域等の保全 及び利用に関する活動の拠点として整備される施設をいう。

5項

この法律において「低潮線保全区域」とは、低潮線の保全が必要な海域(海底 及びその下を含む。)として政令で定めるものをいう。

6項

内閣総理大臣は、第三項の政令の制定 又は改廃の立案をしようとするときは、あらかじめ、関係都道府県知事の意見を聴かなければならない。

7項

低潮線保全区域は、低潮線の保全を通じて排他的経済水域等の保持を図るために必要な最小限度の区域に限って定めるものとし、やむを得ない事情により、海底の地形、地質 その他の低潮線 及びその周辺の自然的条件について、調査によってその確認を行うことができない海域については定めないものとする。