障害者の雇用の促進等に関する法律

# 昭和三十五年法律第百二十三号 #
略称 : 障害者雇用促進法 

第四十五条の三 # 特定事業主に雇用される労働者に関する特例

@ 施行日 : 令和六年四月一日 ( 2024年 4月1日 )
@ 最終更新 : 令和四年法律第百四号による改正

1項

事業協同組合等であつて、当該事業協同組合等 及び複数のその組合員たる事業主(その雇用する労働者の数が常時第四十三条第七項の厚生労働省令で定める数以上である事業主に限り、第四十四条第一項第四十五条第一項前条第一項 又はこの項の認定に係る子会社、関係会社、関係子会社 又は組合員たる事業主であるものを除く。以下「特定事業主」という。)の申請に基づいて当該事業協同組合等 及び当該特定事業主について次に掲げる基準に適合する旨の厚生労働大臣の認定を受けたもの(以下「特定組合等」という。)に係る第四十三条第一項 及び第七項の規定の適用については、当該特定事業主が雇用する労働者は当該特定組合等のみが雇用する労働者と、当該特定事業主の事業所は当該特定組合等の事業所とみなす。

一 号

当該事業協同組合等が自ら雇用する対象障害者である労働者が行う業務に関し、当該事業協同組合等の行う事業と当該特定事業主の行う事業との人的関係 又は営業上の関係が緊密であること。

二 号

当該事業協同組合等の定款、規約 その他これらに準ずるものにおいて、当該事業協同組合等が第五十三条第一項の障害者雇用納付金を徴収された場合に、特定事業主の対象障害者である労働者の雇用状況に応じて当該障害者雇用納付金に係る経費を特定事業主に賦課する旨の定めがあること。

三 号

当該事業協同組合等が、自ら雇用する対象障害者である労働者 及び当該特定事業主に雇用される対象障害者である労働者の雇用の促進 及び雇用の安定に関する事業(第三項において「雇用促進事業」という。)を適切に実施するための計画(以下この号 及び同項において「実施計画」という。)を作成し、実施計画に従つて、当該対象障害者である労働者の雇用の促進 及び雇用の安定を確実に達成することができると認められること。

四 号

当該事業協同組合等が自ら雇用する対象障害者である労働者の数 及びその数の当該事業協同組合等が雇用する労働者の総数に対する割合が、それぞれ、厚生労働大臣が定める数 及び率以上であること。

五 号

当該事業協同組合等が自ら雇用する対象障害者である労働者の雇用管理を適正に行うに足りる能力を有するものであること。

六 号

当該特定事業主が雇用する対象障害者である労働者の数が、厚生労働大臣が定める数以上であること。

2項

この条において「事業協同組合等」とは、事業協同組合、有限責任事業組合契約に関する法律平成十七年法律第四十号)第二条に規定する有限責任事業組合(中小企業者(中小企業基本法昭和三十八年法律第百五十四号第二条第一項各号に掲げるものに限る)のみがその組合員となつていること その他の厚生労働省令で定める要件を満たすものに限る次項第四号 及び第七項において「特定有限責任事業組合」という。)その他の特別の法律により設立された組合であつて厚生労働省令で定めるものをいう。

3項

実施計画には、次に掲げる事項を記載しなければならない。

一 号

雇用促進事業の目標(事業協同組合等 及び特定事業主がそれぞれ雇用しようとする対象障害者である労働者の数に関する目標を含む。

二 号
雇用促進事業の内容
三 号
雇用促進事業の実施時期
四 号
特定有限責任事業組合にあつては、解散の事由が生じた場合に講ずることが必要な措置として厚生労働省令で定める措置のうち、当該特定有限責任事業組合が講ずることとするもの
4項

特定事業主が、第四十四条第一項前条第一項 又は第一項の認定を受けたものである場合は、同項の申請をすることができない。

5項

第四十三条第八項の規定は、第一項の雇用する労働者の数 及び同項第四号の労働者の総数の算定について準用する。

6項

前条第四項の規定は第一項第四号の対象障害者である労働者の数の算定について、同条第四項から第六項までの規定は第一項第六号の対象障害者である労働者の数の算定について準用する。

7項

厚生労働大臣は、第一項の規定による認定をした後において、当該認定に係る事業協同組合等 及び特定事業主について同項各号に掲げる基準に適合しなくなつたと認めるとき、又は当該認定に係る特定有限責任事業組合が第二項の厚生労働省令で定める要件を満たさなくなつたと認めるときは、当該認定を取り消すことができる。