国の債権の管理等に関する法律

# 昭和三十一年法律第百十四号 #
略称 : 債権管理法 

第二十四条 # 履行延期の特約等をすることができる場合

@ 施行日 : 令和二年四月一日 ( 2020年 4月1日 )
@ 最終更新 : 平成二十九年法律第四十五号による改正

1項

歳入徴収官等は、その所掌に属する債権(国税徴収 又は国税滞納処分の例によつて徴収する債権 その他政令で定める債権を除く)について、他の法律に基く場合のほか、次の各号の一に該当する場合に限り、政令で定めるところにより、その履行期限を延長する特約 又は処分をすることができる。


この場合において、当該債権の金額を適宜分割して履行期限を定めることを妨げない。

一 号

債務者が無資力 又はこれに近い状態にあるとき。

二 号

債務者が当該債務の全部を一時に履行することが困難であり、かつ、その現に有する資産の状況により、履行期限を延長することが徴収上有利であると認められるとき。

三 号

債務者について災害、盗難 その他の事故が生じたことにより、債務者が当該債務の全部を一時に履行することが困難であるため、履行期限を延長することがやむを得ないと認められるとき。

四 号

契約に基く債権について、債務者が当該債務の全部を一時に履行することが困難であり、かつ、所定の履行期限によることが公益上 著しい支障を及ぼすこととなるおそれがあるとき。

五 号

損害賠償金 又は不当利得による返還金に係る債権について、債務者が当該債務の全部を一時に履行することが困難であり、かつ、弁済につき特に誠意を有すると認められるとき。

六 号

貸付金に係る債権について、債務者が当該貸付金の使途に従つて第三者に貸付を行つた場合において、当該第三者に対する貸付金に関し、第一号から第四号までの一に該当する理由があること その他特別の事情により、当該第三者に対する貸付金の回収が著しく困難であるため、当該債務者がその債務の全部を一時に履行することが困難であるとき。

2項

歳入徴収官等は、履行期限後においても、前項の規定により履行期限を延長する特約 又は処分(以下「履行延期の特約等」という。)をすることができる。


この場合においては、既に発生した延滞金(履行の遅滞に係る損害賠償金 その他の徴収金をいう。以下同じ。)に係る債権は、徴収すべきものとする。

3項

歳入徴収官等は、その所掌に属する債権で分割して弁済させることとなつているものにつき履行延期の特約等をする場合において、特に必要があると認めるときは、政令で定めるところにより、当該履行期限後に弁済することとなつている金額に係る履行期限をもあわせて延長することとすることができる。