国家公務員災害補償法

# 昭和二十六年法律第百九十一号 #

第十三条 # 障害補償

@ 施行日 : 令和四年六月十七日 ( 2022年 6月17日 )
@ 最終更新 : 令和四年法律第六十八号による改正

1項

職員が公務上負傷し、 若しくは疾病にかかり、又は通勤により負傷し、 若しくは疾病にかかり、治つたとき次項に規定する障害等級に該当する程度の障害が存する場合においては、国は、障害補償として、同項に規定する第一級から 第七級までの障害等級に該当する障害がある場合には、当該障害が存する期間、 障害補償年金を毎年支給し、同項に規定する第八級から 第十四級までの障害等級に該当する障害がある場合には、障害補償一時金を支給する。

2項

障害等級は、その障害の程度に応じて重度のものから 順に、第一級から 第十四級までに区分するものとする。


この場合において、各障害等級に該当する障害は、人事院規則で定める。

3項

障害補償年金の額は、一年につき、次の各号に掲げる 障害等級(前項に規定する障害等級をいう。以下同じ。)に応じ、平均給与額に当該各号に定める日数を乗じて得た額とする。

一 号

第一級

三百十三日

二 号

第二級

二百七十七日

三 号

第三級

二百四十五日

四 号

第四級

二百十三日

五 号

第五級

百八十四日

六 号

第六級

百五十六日

七 号

第七級

百三十一日

4項

障害補償一時金の額は、次の各号に掲げる障害等級に応じ、平均給与額に当該各号に定める日数を乗じて得た額とする。

一 号

第八級

五百三日

二 号

第九級

三百九十一日

三 号

第十級

三百二日

四 号

第十一級

二百二十三日

五 号

第十二級

百五十六日

六 号

第十三級

百一日

七 号

第十四級

五十六日

5項

障害等級に該当する程度の障害が二以上ある場合の障害等級は、重い障害に応ずる障害等級による。

6項

次に掲げる場合の障害等級は、次の各号のうち職員に最も有利なものによる。

一 号

第十三級以上に該当する障害が二以上ある場合には、前項の規定による障害等級の一級上位の障害等級

二 号

第八級以上に該当する障害が二以上ある場合には、前項の規定による障害等級の二級上位の障害等級

三 号

第五級以上に該当する障害が二以上ある場合には、前項の規定による障害等級の三級上位の障害等級

7項

前項第一号の規定による障害補償の金額は、それぞれの障害に応ずる障害等級による障害補償の金額を合算した金額を超えてはならない


ただし同号の規定による障害等級が第七級以上になる場合は、この限りでない。

8項

既に障害のある者が、公務上の負傷 若しくは疾病又は通勤による負傷 若しくは疾病によつて同一部位について障害の程度を加重した場合には、人事院規則で定めるところにより、 その障害補償の金額から、従前の障害に応ずる障害補償の金額を差し引いた金額の障害補償を行う。

9項

障害補償年金を受ける者の当該障害の程度に変更があつたため、新たに他の障害等級に該当するに至つた場合は、国は、人事院規則で定めるところにより、新たに該当するに至つた障害等級に応ずる障害補償を行うものとし、その後は、従前の障害補償は、行わない。