国際的な子の奪取の民事上の側面に関する条約の実施に関する法律

# 平成二十五年法律第四十八号 #
略称 : ハーグ条約実施法 

第五款 再審

分類 法律
カテゴリ   民事
@ 施行日 : 令和六年五月二十四日 ( 2024年 5月24日 )
@ 最終更新 : 令和六年法律第三十三号
最終編集日 : 2024年 11月23日 19時25分

1項

確定した終局決定 その他の裁判(事件を完結するものに限る第五項において同じ。)に対しては、再審の申立てをすることができる。

2項
再審の手続には、その性質に反しない限り、各審級における手続に関する規定を準用する。
3項

の規定( 及びの規定を除く)は、第一項の再審の申立て 及びこれに関する手続について準用する。


この場合において、


「不服申立ての限度で、本案の審理 及び裁判をする」とあるのは、
「本案の審理 及び裁判をする」と

読み替えるものとする。

4項

前項において準用するの再審開始の決定に対する即時抗告は、執行停止の効力を有する。

5項

第三項において準用するの規定により終局決定 その他の裁判に対する再審の申立てを棄却する決定に対しては、当該終局決定 その他の裁判に対し即時抗告をすることができる者に限り、即時抗告をすることができる。

1項

裁判所は、の再審の申立てがあった場合において、不服の理由として主張した事情が法律上理由があるとみえ、事実上の点につき疎明があり、かつ、執行により償うことができない損害が生ずるおそれがあることにつき疎明があったときは、申立てにより、担保を立てさせて、若しくは立てさせないで強制執行の一時の停止を命じ、又は担保を立てさせて既にした執行処分の取消しを命ずることができる。

2項
前項の規定による申立てについての裁判に対しては、不服を申し立てることができない。
3項

及びの規定は、第一項の規定により担保を立てる場合における供託 及び担保について準用する。