携帯音声通信役務提供契約に係る契約者確認に関する規則

平成十七年国家公安委員会規則第十一号
分類 規則
カテゴリ   電気通信
@ 施行日 : 令和元年七月一日 ( 2019年 7月1日 )
@ 最終更新 : 令和元年国家公安委員会規則第三号による改正
最終編集日 : 2024年 11月23日 19時25分

制定に関する表明

携帯音声通信事業者による契約者等の本人確認等及び携帯音声通信役務の不正な利用の防止に関する法律平成十七年法律第三十一号)第八条第一項の規定に基づき、携帯音声通信役務提供契約に係る契約者確認に関する規則を次のように定める。

· · ·
1項

携帯音声通信事業者による契約者等の本人確認等及び携帯音声通信役務の不正な利用の防止に関する法律以下「」という。の規定により、警察署長がに規定する事項の確認(以下「契約者確認」という。)をすることを求めるときは、当該携帯音声通信事業者に対し、の契約者確認要求書を交付して行うものとする。

2項

警察署長は、に該当する場合( 及びの罪に係るの罪に当たる行為に係るものを除く)その他必要があると認める場合は、当該通話可能端末設備 又は契約者特定記録媒体(において「通話可能端末設備等」という。)の提示を伴う契約者確認をすることを求めるものとする。

· · · · ·
· · ·
1項

警察署長は、の規定による契約者確認をすることを求めようとするときは、あらかじめ、次に掲げる事項のすべてを警視総監 又は道府県警察本部長(以下「警察本部長」という。)に報告しなければならない。

一 号
警察署の名称
二 号
通話可能端末設備等の電話番号
三 号

通話可能端末設備等に関しに定める罪に当たる行為のいずれかが行われたと認められる日のうち最も遅い日

四 号

の規定により通話可能端末設備等の提示を伴う 契約者確認をすることを求める必要の有無

五 号

前各号に掲げるもののほか次項 及び第四項の調整に関し参考となる事項

2項

前項の規定による報告を受けた警察本部長は、当該都道府県において、当該契約者確認の求めが他の警察署長による契約者確認の求めと 重複しないよう調整を行うものとする。

3項

第一項の規定による報告を受けた警察本部長は、遅滞なく、同項各号に掲げる事項のすべて(他の警察署長による契約者確認の求めと重複することが判明した契約者確認の求めに係るものを除く)を警察庁長官に報告しなければならない。

4項

前項の規定による報告を受けた警察庁長官は、当該都道府県以外の都道府県において、当該契約者確認の求めが他の警察署長による契約者確認の求めと 重複しないよう調整を行うものとする。

· · · · ·