銃砲刀剣類所持等取締法

# 昭和三十三年法律第六号 #
略称 : 銃刀法 

第五条の二 # 猟銃若しくは空気銃又はクロスボウの許可の基準の特

@ 施行日 : 令和六年四月一日 ( 2024年 4月1日 )
@ 最終更新 : 令和五年法律第三十号による改正

1項

都道府県公安委員会は、第四条第一項第一号の規定による猟銃 又は空気銃の所持の許可を受けようとする者が次のいずれかに該当する場合でなければ、許可をしてはならない。

一 号

都道府県公安委員会は、第四条第一項第一号の規定による猟銃 又は空気銃の所持の許可を受けようとする者が次の各号いずれかに該当する場合でなければ、許可をしてはならない。

二 号

猟銃 及び空気銃の取扱いに関し、前号に掲げる者と同等以上の知識を有する者として政令で定める者

2項

都道府県公安委員会は、第四条第一項第一号の規定による猟銃の所持の許可を受けようとする者が次の各号いずれかに該当する場合においては、許可をしてはならない。

一 号

二十歳に満たない者(政令で定めるところにより政令で定める者から推薦された者にあつては、十八歳に満たない者

二 号

人の生命 又は身体を害する罪(死刑 又は無期 若しくは長期三年以上の懲役 若しくは禁錮に当たるものに限る)で政令で定めるものに当たる違法な行為をした日から起算して十年を経過していない者

三 号

銃砲等、刀剣類、第二十一条の三第一項に規定する準空気銃 又は第二十二条に規定する刃物(第二十四条の二において「銃砲刀剣類等」という。)を使用して、前号に規定する罪以外の凶悪な罪(死刑 又は無期 若しくは長期三年以上の懲役 若しくは禁錮に当たるものに限る)で政令で定めるものに当たる違法な行為をした日から起算して十年を経過していない者

3項

都道府県公安委員会は、第四条第一項第一号の規定による猟銃の所持の許可を受けようとする者が次の各号いずれかに該当する場合でなければ、許可をしてはならない。

一 号

現に許可済猟銃(所持しようとする種類の猟銃であつて、第四条第一項第一号の規定による許可を受けたものをいう。以下この号 及び次号において同じ。)を所持している者(当該許可済猟銃に係る第五条の五第二項の技能講習修了証明書(同号 及び第三号において「技能講習修了証明書」という。)の交付を受け、その交付を受けた日から起算して三年を経過していない者 又は当該許可済猟銃に係る射撃競技で政令で定めるものに参加する選手 若しくはその候補者として適当であるとして政令で定める者から推薦された者に限る

二 号

震災、風水害、火災 その他の災害により許可済猟銃を亡失し、又は許可済猟銃が滅失した者で、第八条第一項第四号の規定により当該許可済猟銃の所持の許可が効力を失つた日(当該災害に起因するやむを得ない事情により、第四条第一項第一号の規定による猟銃の所持の許可の申請をすることができなかつた者にあつては、当該事情がやんだ日)から起算して一月を経過しないもの(当該許可済猟銃に係る技能講習修了証明書の交付を受け、その交付を受けた日から起算して三年を経過していない者に限る

三 号

海外旅行、災害 その他の政令で定めるやむを得ない事情により、第七条の三第二項の規定による許可の更新を受けることができなかつた者で、当該事情がやんだ日から起算して一月を経過しないもの(当該許可を受けて所持していた猟銃に係る技能講習修了証明書の交付を受け、その交付を受けた日から起算して三年を経過していない者に限る

四 号

所持しようとする種類の猟銃に係る第五条の四第二項の合格証明書の交付を受けている者でその交付を受けた日から起算して一年を経過しないもの

五 号

所持しようとする種類の猟銃に係る第九条の五第五項の教習修了証明書の交付を受けている者でその交付を受けた日から起算して一年を経過しないもの

六 号
所持しようとする種類の猟銃に係る猟銃等射撃指導員
4項

都道府県公安委員会は、第四条第一項第一号の規定による許可の申請に係る猟銃がライフル銃(銃腔こうに腔こう旋を有する猟銃で腔こう旋を有する部分が銃腔こうの長さの半分を超えるものをいう。以下同じ。)である場合には、当該ライフル銃の所持の許可を受けようとする者が次の各号いずれかに該当する者でなければ、許可をしてはならない。

一 号

狩猟 又は有害鳥獣駆除の用途に供するためライフル銃を所持しようとする者にあつては、ライフル銃による獣類の捕獲(殺傷を含む。以下同じ。)を職業とする者、事業に対する被害を防止するためライフル銃による獣類の捕獲を必要とする者 又は継続して十年以上第四条第一項第一号の規定による猟銃の所持の許可を受けている者

二 号

標的射撃の用途に供するためライフル銃を所持しようとする者にあつては、政令で定めるライフル射撃競技に参加する選手 又はその候補者として適当であるとして政令で定める者から推薦された者

5項

第三項第二号 又は第三号に掲げる者として第四条第一項第一号の規定による猟銃の所持の許可を受けた者についての前項第一号の規定の適用については、

同号
継続して十年以上第四条第一項第一号」とあるのは、
第八条第一項第四号 若しくは第八号の規定により許可が効力を失つた日前において継続して第四条第一項第一号の規定による猟銃の所持の許可を受けていた期間と前項第二号 若しくは第三号に掲げる者として第四条第一項第一号の規定による猟銃の所持の許可を受けた日以後において継続して同号の規定による猟銃の所持の許可を受けている期間とを通算して十年以上同号」と

する。

6項

都道府県公安委員会は、第四条第一項第五号の二の規定による許可の申請に係る空気銃が空気拳銃である場合には、当該空気拳銃の所持の許可を受けようとする者が年少射撃資格者に対する政令で定める運動競技会の空気拳銃射撃競技のための空気拳銃の射撃の指導に従事する者として適当であるとして政令で定める者から推薦された者でなければ、許可をしてはならない。

7項

都道府県公安委員会は、第四条第一項第一号の規定によるクロスボウの所持の許可を受けようとする者が次の各号いずれかに該当する場合でなければ、許可をしてはならない。

一 号

第五条の三の二第二項の講習修了証明書の交付を受けている者でその交付を受けた日から起算して三年を経過しないもの

二 号

クロスボウの取扱いに関し、前号に掲げる者と同等以上の知識を有する者として政令で定める者