仲裁法

# 平成十五年法律第百三十八号 #

第三十五条 # 裁判所により実施する証拠調べ

@ 施行日 : 令和六年四月一日 ( 2024年 4月1日 )
@ 最終更新 : 令和五年法律第十五号による改正

1項

仲裁廷 又は当事者は、民事訴訟法の規定による調査の嘱託、証人尋問、鑑定、書証(当事者が文書を提出してするものを除く)及び検証(当事者が検証の目的を提示してするものを除く)であって仲裁廷が必要と認めるものにつき、裁判所に対し、その実施を求める申立てをすることができる。


ただし、当事者間にこれらの全部 又は一部についてその実施を求める申立てをしない旨の合意がある場合は、この限りでない。

2項

当事者が前項の申立てをするには、仲裁廷の同意を得なければならない。

3項

第一項の申立てに係る事件は、第五条第一項 及び第二項の規定にかかわらず、次に掲げる裁判所の管轄に専属する。

一 号

第五条第一項第二号に掲げる裁判所

二 号

尋問を受けるべき者 若しくは文書を所持する者の住所 若しくは居所 又は検証の目的の所在地を管轄する地方裁判所

三 号

申立人 又は被申立人の普通裁判籍の所在地を管轄する地方裁判所(前二号に掲げる裁判所がない場合に限る

四 号
東京地方裁判所 及び大阪地方裁判所
4項

第一項の申立てについての決定に対しては、即時抗告をすることができる。

5項

第一項の申立てにより裁判所が当該証拠調べを実施するに当たり、仲裁人は、文書を閲読し、検証の目的を検証し、又は裁判長の許可を得て証人 若しくは鑑定人(民事訴訟法第二百十三条に規定する鑑定人をいう。)に対して質問をすることができる。

6項

裁判所書記官は、第一項の申立てにより裁判所が実施する証拠調べについて、調書を作成しなければならない。