人事訴訟法

# 平成十五年法律第百九号 #
略称 : 人訴法 

第三節 当事者

分類 法律
カテゴリ   民事
@ 施行日 : 令和六年四月一日 ( 2024年 4月1日 )
@ 最終更新 : 令和四年法律第百二号による改正
最終編集日 : 2024年 04月19日 20時09分


1項

人事に関する訴えであって当該訴えに係る身分関係の当事者の一方が提起するものにおいては、特別の定めがある場合を除き、他の一方を被告とする。

2項

人事に関する訴えであって当該訴えに係る身分関係の当事者以外の者が提起するものにおいては、特別の定めがある場合を除き、当該身分関係の当事者の双方を被告とし、その一方が死亡した後は、他の一方を被告とする。

3項

前二項の規定により当該訴えの被告とすべき者が死亡し、被告とすべき者がないときは、検察官を被告とする。

1項

人事訴訟の訴訟手続における訴訟行為については、民法第五条第一項 及び第二項第九条第十三条 並びに第十七条 並びに民事訴訟法第三十一条 並びに第三十二条第一項同法第四十条第四項において準用する場合を含む。)及び第二項の規定は、適用しない

2項

訴訟行為につき行為能力の制限を受けた者が前項の訴訟行為をしようとする場合において、必要があると認めるときは、裁判長は、申立てにより、弁護士を訴訟代理人に選任することができる。

3項

訴訟行為につき行為能力の制限を受けた者が前項の申立てをしない場合においても、裁判長は、弁護士を訴訟代理人に選任すべき旨を命じ、又は職権で弁護士を訴訟代理人に選任することができる。

4項

前二項の規定により裁判長が訴訟代理人に選任した弁護士に対し当該訴訟行為につき行為能力の制限を受けた者が支払うべき報酬の額は、裁判所が相当と認める額とする。

1項

人事に関する訴えの原告 又は被告となるべき者が成年被後見人であるときは、その成年後見人は、成年被後見人のために訴え、又は訴えられることができる。


ただし、その成年後見人が当該訴えに係る訴訟の相手方となるときは、この限りでない。

2項

前項ただし書の場合には、成年後見監督人が、成年被後見人のために訴え、又は訴えられることができる。

1項

検察官を被告とする人事訴訟において、訴訟の結果により相続権を害される第三者(以下「利害関係人」という。)を当該人事訴訟に参加させることが必要であると認めるときは、裁判所は、被告を補助させるため、決定で、その利害関係人を当該人事訴訟に参加させることができる。

2項

裁判所は、前項の決定をするに当たっては、あらかじめ、当事者 及び利害関係人の意見を聴かなければならない。

3項

民事訴訟法第四十三条第一項の申出 又は第一項の決定により検察官を被告とする人事訴訟に参加した利害関係人については、同法第四十五条第二項の規定は、適用しない

4項

前項の利害関係人については、民事訴訟法第四十条第一項から第三項まで同項については、訴訟手続の中止に関する部分に限る)の規定を準用する。

5項

裁判所は、第一項の決定を取り消すことができる。