判事補及び検事の弁護士職務経験に関する法律

# 平成十六年法律第百二十一号 #

第二条 # 弁護士職務経験

@ 施行日 : 令和四年十一月一日 ( 2022年 11月1日 )
@ 最終更新 : 令和二年法律第三十三号による改正

1項

最高裁判所は、判事補が経験多様化の一環として一定期間弁護士となってその職務を経験することの必要性、これに伴う事務の支障 その他の事情を勘案して、相当と認めるときは、当該判事補の同意(第三項に規定する事項に係る同意を含む。)を得て、第七項に規定する雇用契約を締結しようとする弁護士法人 若しくは弁護士・外国法事務弁護士共同法人 又は弁護士との間の取決めに基づき、期間を定めて、当該判事補が弁護士となってその職務を行うものとすることができる。

2項

最高裁判所は、前項の同意を得るに当たっては、あらかじめ、当該判事補に同項取決めの内容を明示しなければならない。

3項

第一項の場合においては、最高裁判所は、当該判事補を裁判所事務官に任命するものとし、当該判事補は、その任命の時にその官を失うものとする。

4項

法務大臣は、検事が経験多様化の一環として一定期間弁護士となってその職務を経験することの必要性、これに伴う事務の支障 その他の事情を勘案して、相当と認めるときは、当該検事の同意(第六項に規定する事項に係る同意を含む。)を得て、第七項に規定する雇用契約を締結しようとする弁護士法人 若しくは弁護士・外国法事務弁護士共同法人 又は弁護士との間の取決めに基づき、期間を定めて、当該検事に弁護士となってその職務を行わせることができる。

5項

法務大臣は、前項の同意を得るに当たっては、あらかじめ、当該検事に同項取決めの内容を明示しなければならない。

6項

第四項の場合においては、法務大臣は、当該検事を法務省(検察庁を除く。以下同じ。)に属する官職に任命するものとし、当該検事は、その任命の時にその官を失うものとする。

7項

第一項 又は第四項の取決めにおいては、第三項 又は前項の規定により裁判所事務官 又は法務省に属する官職に任命されて第一項 又は第四項の規定により弁護士となってその職務を行う者(以下「弁護士職務従事職員」という。)と弁護士職務従事職員を雇用する弁護士法人 又は弁護士(以下「受入先弁護士法人等」という。)との間の雇用契約(第四条第二項ただし書に規定する承認に係る事項の定めを含む。)の締結、当該受入先弁護士法人等における勤務条件、第一項 又は第四項の規定により弁護士となってその職務を行う期間(以下「弁護士職務従事期間」という。)、これらの規定により弁護士となってその職務を経験すること(以下「弁護士職務経験」という。)の終了に関する事項 その他これらの規定により弁護士となってその職務を行うものとし 又は行わせるに当たって合意しておくべきものとして判事補については最高裁判所規則で、検事については法務省令で定める事項を定めるものとする。

8項

最高裁判所 又は法務大臣は、第一項 又は第四項の取決めの内容を変更しようとするときは、当該判事補 若しくは検事 又は当該弁護士職務従事職員の同意を得なければならない。


この場合においては、第二項 又は第五項の規定を準用する。