市町村の合併の特例に関する法律

# 平成十六年法律第五十九号 #
略称 : 市町村合併特例法  合併特例法 

第八条 # 議会の議員の定数に関する特例

@ 施行日 : 令和五年三月一日 ( 2023年 3月1日 )
@ 最終更新 : 令和四年法律第百一号による改正

1項

他の市町村の区域の全部 又は一部を編入した合併市町村にあっては、地方自治法第九十一条の規定にかかわらず、合併関係市町村の協議により、その編入をする合併関係市町村の議会の議員の残任期間に相当する期間に限り、その区域の全部 又は一部が編入されることとなる合併関係市町村ごとに、当該編入されることとなる合併関係市町村の当該編入される区域の人口(同法第二百五十四条に規定する人口によるものとする。第十六条第二項除き、以下同じ。)を当該編入をする合併関係市町村の人口で除して得た数を当該編入をする合併関係市町村の議会の議員の定数(以下 この項において「旧定数」という。)に乗じて得た数(〇・五人未満の端数があるときはその端数は切り捨て、〇・五人以上一人未満の端数があるときはその端数は一人とする。ただし、その区域の全部が編入されることとなる合併関係市町村においてその数が〇・五人未満のときも一人とする。)の合計数を旧定数に加えた数(以下 この条 及び次条第一項において「編入合併特例定数」という。)をもってその議会の議員の定数とすることができる。


ただし、議員がすべてなくなったときは、第四項の規定により編入合併特例定数をもってその議会の議員の定数とする場合を除き、その定数は、同法第九十一条の規定による定数に復帰するものとする。

2項

前項の場合においては、公職選挙法第十五条第六項 及び第八項の規定にかかわらず、編入された合併関係市町村ごとにその編入された区域により選挙区が設けられるものとし、かつ、当該選挙区において選挙すべき議会の議員の定数は、編入された合併関係市町村ごとに前項の規定により算定した数とする。

3項

第一項の規定により定数が増加する場合において行う選挙に対する公職選挙法の規定の適用については、

同法第十八条第一項
第十五条第六項」とあるのは
第十五条第六項 若しくは市町村の合併の特例に関する法律第八条第二項」と、

同法第百十一条第三項
地方自治法第九十条第三項 又は第九十一条第三項」とあるのは
市町村の合併の特例に関する法律第八条第一項」と、

当該条例施行の日」とあるのは
「市町村の合併(同法第二条第一項に規定する市町村の合併をいう。)の日」と

する。

4項

他の市町村の区域の全部 又は一部を編入した合併市町村が、第一項の規定により編入合併特例定数をもってその議会の議員の定数とする場合においては、地方自治法第九十一条の規定にかかわらず、合併関係市町村の協議により、市町村の合併後最初に行われる一般選挙により選出される議会の議員の任期に相当する期間についても、編入合併特例定数をもってその議会の議員の定数とすることができる。


ただし、その任期の満了すべき日前に議員がすべてなくなったときは、その定数は、同条の規定による定数に復帰するものとする。

5項

第二項の規定は、前項の場合について準用する。

6項

第四項の規定により定数が増加する場合において行う選挙に対する公職選挙法の規定の適用については、

同法第十八条第一項
第十五条第六項」とあるのは、
第十五条第六項 若しくは市町村の合併の特例に関する法律第八条第五項において準用する同条第二項」と

する。

7項

第一項 又は第四項の協議については、合併関係市町村の議会の議決を経るものとし、その協議が成立したときは、合併関係市町村は、直ちにその内容を告示しなければならない。