適格消費者団体は、不特定かつ多数の消費者の利益のために、差止請求権を適切に行使しなければならない。
消費者契約法
第二十三条 # 差止請求権の行使等
適格消費者団体は、差止請求権を濫用してはならない。
適格消費者団体は、事案の性質に応じて他の適格消費者団体と共同して差止請求権を行使するほか、差止請求関係業務について相互に連携を図りながら協力するように努めなければならない。
適格消費者団体は、次に掲げる場合には、内閣府令で定めるところにより、遅滞なく、その旨を他の適格消費者団体に通知するとともに、その旨 及びその内容 その他内閣府令で定める事項を内閣総理大臣に報告しなければならない。
この場合において、当該適格消費者団体が、当該通知 及び報告に代えて、すべての適格消費者団体 及び内閣総理大臣が電磁的方法(電子情報処理組織を使用する方法 その他の情報通信の技術を利用する方法をいう。以下同じ。)を利用して同一の情報を閲覧することができる状態に置く措置であって内閣府令で定めるものを講じたときは、当該通知 及び報告をしたものとみなす。
第四十一条第一項(同条第三項において準用する場合を含む。)の規定による差止請求をしたとき。
前号に掲げる場合のほか、裁判外において差止請求をしたとき。
差止請求に係る訴えの提起(和解の申立て、調停の申立て 又は仲裁合意を含む。)又は仮処分命令の申立てがあったとき。
差止請求に係る判決の言渡し(調停の成立、調停に代わる決定の告知 又は仲裁判断を含む。) 又は差止請求に係る仮処分命令の申立てについての決定の告知があったとき。
前号の判決に対する上訴の提起(調停に代わる決定に対する異議の申立て 又は仲裁判断の取消しの申立てを含む。)又は同号の決定に対する不服の申立てがあったとき。
第四号の判決(調停に代わる決定 又は仲裁判断を含む。) 又は同号の決定が確定したとき。
差止請求に係る裁判上の和解が成立したとき。
前二号に掲げる場合のほか、差止請求に係る訴訟(和解の申立てに係る手続、調停手続 又は仲裁手続を含む。) 又は差止請求に係る仮処分命令に関する手続が終了したとき。
差止請求に係る裁判外の和解が成立したとき その他差止請求に関する相手方との間の協議が調ったとき、又はこれが調わなかったとき。
差止請求に関し、請求の放棄、和解、上訴の取下げ その他の内閣府令で定める手続に係る行為であって、それにより確定判決 及びこれと同一の効力を有するものが存することとなるものをしようとするとき。
その他差止請求に関し内閣府令で定める手続に係る行為がされたとき。
内閣総理大臣は、前項の規定による報告を受けたときは、すべての適格消費者団体 並びに内閣総理大臣 及び経済産業大臣が電磁的方法を利用して同一の情報を閲覧することできる状態に置く措置 その他の内閣府令で定める方法により、他の適格消費者団体 及び経済産業大臣に当該報告の日時 及び概要 その他内閣府令で定める事項を伝達するものとする。
適格消費者団体について、第十二条の二第一項第二号本文の確定判決等で強制執行をすることができるものが存する場合には、当該適格消費者団体は、当該確定判決等に係る差止請求権を放棄することができない。