市町村は、知的障害者の福祉の増進を図るため、知的障害者 又はその保護者(配偶者、親権を行う者、後見人 その他の者で、知的障害者を現に保護するものをいう。以下同じ。)の相談に応じ、及び知的障害者の更生のために必要な援助を行うこと(次項において「相談援助」という。)を、社会的信望があり、かつ、知的障害者に対する更生援護に熱意と識見を持つている者に委託することができる。
知的障害者福祉法
#
昭和三十五年法律第三十七号
#
略称 : 知福法
第十五条の二 # 知的障害者相談員
@ 施行日 : 令和六年四月一日
( 2024年 4月1日 )
@ 最終更新 :
令和四年法律第六十六号による改正
前項の規定にかかわらず、都道府県は、障害の特性 その他の事情に応じた相談援助を委託することが困難であると認められる市町村がある場合にあつては、当該市町村の区域における当該相談援助を、社会的信望があり、かつ、知的障害者に対する更生援護に熱意と識見を持つている者に委託することができる。
前二項の規定により委託を受けた者は、知的障害者相談員と称する。
知的障害者相談員は、その委託を受けた業務を行うに当たつては、知的障害者 又はその保護者が、障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律第五条第一項に規定する障害福祉サービス事業(第二十一条において「障害福祉サービス事業」という。)、同法第五条第十八項に規定する一般相談支援事業 その他の知的障害者の福祉に関する事業に係るサービスを円滑に利用することができるように配慮し、これらのサービスを提供する者 その他の関係者等との連携を保つよう努めなければならない。
知的障害者相談員は、その委託を受けた業務を行うに当たつては、個人の人格を尊重し、その身上に関する秘密を守らなければならない。