道路交通法施行令

# 昭和三十五年政令第二百七十号 #
略称 : 道交法施行令 

別表第二

分類 政令
カテゴリ   警察
最終編集日 : 2024年 04月22日 11時41分


· · ·
一 号
一般違反行為に付する基礎点数
一般違反行為の種別
点数
無免許運転、酒気帯び運転(〇・二五以上)、過労運転等、妨害運転(交通の危険のおそれ)又は共同危険行為等禁止違反
二十五点
酒気帯び(〇・二五未満)速度超過(五十以上)等
十九点
酒気帯び(〇・二五未満)速度超過(三十(高速四十)以上五十未満)等
十六点
酒気帯び(〇・二五未満)速度超過(二十五以上三十(高速四十)未満)等
十五点
酒気帯び(〇・二五未満)速度超過(二十五未満)等
十四点
酒気帯び運転(〇・二五未満
十三点
大型自動車等無資格運転、仮免許運転違反 又は速度超過(五十以上
十二点
速度超過(三十(高速四十)以上五十未満)、積載物重量制限超過(大型等十割以上)、携帯電話使用等(交通の危険)、無車検運行 又は無保険運行
六点
速度超過(二十五以上三十(高速四十)未満)、放置駐車違反(駐停車禁止場所等)、積載物重量制限超過(大型等五割以上十割未満)、積載物重量制限超過(普通等十割以上)、携帯電話使用等(保持)又は保管場所法違反(道路使用
三点
警察官現場指示違反、警察官通行禁止制限違反、信号無視、通行禁止違反、歩行者用道路徐行違反、通行区分違反、歩行者側方安全間隔不保持等、速度超過(二十以上二十五未満)、急ブレーキ禁止違反、法定横断等禁止違反、高速自動車国道等車間距離不保持、追越し違反、路面電車後方不停止、踏切不停止等、遮断踏切立入り、優先道路通行車妨害等、交差点安全進行義務違反、環状交差点通行車妨害等、環状交差点安全進行義務違反、横断歩行者等妨害等、徐行場所違反、指定場所一時不停止等、駐停車違反(駐停車禁止場所等)、放置駐車違反(駐車禁止場所等)、積載物重量制限超過(大型等五割未満)、積載物重量制限超過(普通等五割以上十割未満)、整備不良(制動装置等)、作動状態記録装置不備、安全運転義務違反、幼児等通行妨害、安全地帯徐行違反、騒音運転等、消音器不備、大型自動二輪車等乗車方法違反、自動運行装置使用条件違反、高速自動車国道等措置命令違反、本線車道横断等禁止違反、高速自動車国道等運転者遵守事項違反、免許条件違反、番号標表示義務違反 又は保管場所法違反(長時間駐車
二点
混雑緩和措置命令違反、通行許可条件違反、通行帯違反、路線バス等優先通行帯違反、軌道敷内違反、速度超過(二十未満)、道路外出右左折方法違反、道路外出右左折合図車妨害、指定横断等禁止違反、車間距離不保持、進路変更禁止違反、追い付かれた車両の義務違反、乗合自動車発進妨害、割込み等、自動車等交差点右左折方法違反、交差点右左折等合図車妨害、指定通行区分違反、環状交差点左折等方法違反、交差点優先車妨害、緊急車妨害等、駐停車違反(駐車禁止場所等)、交差点等進入禁止違反、無灯火、減光等義務違反、合図不履行、合図制限違反、警音器吹鳴義務違反、乗車積載方法違反、定員外乗車、積載物重量制限超過(普通等五割未満)、積載物大きさ制限超過、積載方法制限超過、制限外許可条件違反、けん引違反、原付けん引違反、整備不良(尾灯等)、転落等防止措置義務違反、転落積載物等危険防止措置義務違反、安全不確認ドア開放等、停止措置義務違反、初心運転者等保護義務違反、座席ベルト装着義務違反、幼児用補助装置使用義務違反、乗車用ヘルメット着用義務違反、初心運転者標識表示義務違反、聴覚障害者標識表示義務違反、最低速度違反、本線車道通行車妨害、本線車道緊急車妨害、本線車道出入方法違反、けん引自動車本線車道通行帯違反、故障車両表示義務違反 又は仮免許練習標識表示義務違反
一点
二 号
特定違反行為に付する基礎点数
特定違反行為の種別
点数
運転殺人等 又は危険運転致死等
六十二点
運転傷害等(治療期間三月以上 又は後遺障害)又は危険運転致傷等(治療期間三月以上 又は後遺障害
五十五点
運転傷害等(治療期間三十日以上)又は危険運転致傷等(治療期間三十日以上
五十一点
運転傷害等(治療期間十五日以上)又は危険運転致傷等(治療期間十五日以上
四十八点
運転傷害等(治療期間十五日未満 又は建造物損壊)又は危険運転致傷等(治療期間十五日未満
四十五点
酒酔い運転、麻薬等運転、妨害運転(著しい交通の危険)又は救護義務違反
三十五点
三 号

違反行為に付する付加点数(交通事故の場合

交通事故の種別
交通事故が専ら当該違反行為をした者の不注意によつて発生したものである場合における点数
中欄に規定する場合以外の場合における点数
人の死亡に係る交通事故
二十点
十三点
人の傷害に係る交通事故(他人を傷つけたものに限る。以下 この表において「傷害事故」という。)のうち、当該傷害事故に係る負傷者の負傷の治療に要する期間(当該負傷者の数が二人以上である場合にあつては、これらの者のうち 最も負傷の程度が重い者の負傷の治療に要する期間とする。以下 この表において「治療期間」という。)が三月以上であるもの 又は後遺障害(当該負傷者の負傷が治つたとき(その症状が固定したときを含む。)における身体の障害で国家公安委員会規則で定める程度のものをいう。以下 この表において同じ。)が存するもの
十三点
九点
傷害事故のうち、治療期間が三十日以上三月未満であるもの(後遺障害が存するものを除く。
九点
六点
傷害事故のうち、治療期間が十五日以上三十日未満であるもの(後遺障害が存するものを除く。
六点
四点
傷害事故のうち 治療期間が十五日未満であるもの(後遺障害が存するものを除く。)又は建造物の損壊に係る交通事故
三点
二点
備考
一 号
違反行為に付する点数は、次に定めるところによる。

一の表 又は二の表の上欄に掲げる違反行為の種別に応じ、これらの表の下欄に掲げる点数とする。


この場合において、同時に二以上の種別の違反行為に当たるときは、これらの違反行為の点数のうち最も高い点数(同じ点数のときは、その点数)によるものとする。

当該違反行為をし、よつて交通事故を起こした場合(二の119から128までに規定する行為をした場合を除く)には、次に定めるところによる。

(イ)

1による点数に、三の表の区分に応じ同表の中欄 又は下欄に掲げる点数を加えた点数とする。


ただし、当該交通事故が建造物以外の物の損壊のみに係るものであるときは、1による点数とする。

(ロ)

法第百十七条の五第一項第一号の罪に当たる行為をしたときは、()による点数に、五点を加えた点数とする。

二の119から128までに規定する行為をした場合において、法第百十七条の五第一項第一号の罪に当たる行為をしたときは、1による点数に、五点を加えた点数とする。

二 号

一の表 及び二の表の上欄に掲げる用語の意味は、それぞれ次に定めるところによる。

無免許運転」とは、法第六十四条第一項の規定に違反する行為をいう。

酒気帯び運転(〇・二五以上)」とは、法第六十五条第一項の規定に違反する行為のうち身体に血液一ミリリットルにつき〇・五ミリグラム以上 又は呼気一リットルにつき〇・二五ミリグラム以上のアルコールを保有する状態で運転する行為をいう。

過労運転等」とは、法第六十六条の規定に違反する行為(130に規定する行為を除く)をいう。

妨害運転(交通の危険のおそれ)」とは、法第百十七条の二の二第一項第八号の罪に当たる行為をいう。

共同危険行為等禁止違反」とは、法第六十八条の規定に違反する行為をいう。

酒気帯び(〇・二五未満)速度超過(五十以上)等」とは、身体に第四十四条の三に定める程度以上のアルコールを保有する状態(2に規定する状態を除く)で運転している場合における11から13までに規定する行為をいう。

酒気帯び(〇・二五未満)速度超過(三十(高速四十)以上五十未満)等」とは、6に規定する状態で運転している場合における14から18までに規定する行為をいう。

酒気帯び(〇・二五未満)速度超過(二十五以上三十(高速四十)未満)等」とは、6に規定する状態で運転している場合における19 又は21から23までに規定する行為をいう。

酒気帯び(〇・二五未満)速度超過(二十五未満)等」とは、6に規定する状態で運転している場合における25から47まで、49から64まで又は66から118までに規定する行為をいう。

10

酒気帯び運転(〇・二五未満」とは、法第六十五条第一項の規定に違反する行為のうち6に規定する状態で運転する行為(6から9までに規定する行為を除く)をいう。

11

大型自動車等無資格運転」とは、法第八十五条第五項から第十項までの規定に違反する行為をいう。

12

仮免許運転違反」とは、法第八十七条第二項後段の規定に違反する行為をいう。

13

速度超過(五十以上」とは、法第二十二条の規定によりこれを超える速度で進行してはならないこととされている最高速度を超える速度で運転する行為(以下「速度超過」という。)のうち、その超える速度が五十キロメートル毎時以上のものをいう。

14

速度超過(三十(高速四十)以上五十未満)」とは、速度超過のうち、その超える速度が三十キロメートル毎時(高速自動車国道等においては四十キロメートル毎時)以上五十キロメートル毎時未満のものをいう。

15

積載物重量制限超過(大型等十割以上)」とは、法第五十七条第一項の規定に違反して積載物の重量の制限を超える積載をして運転する行為(以下「積載物重量制限超過」という。)のうち、その超える積載の割合が百パーセント以上のもの(大型自動車等(法別表第二に規定する大型自動車等をいう。以下同じ。)を運転する場合におけるものに限る)をいう。

16

携帯電話使用等(交通の危険)」とは、法第七十一条第五号の五の規定に違反する行為(同号の規定に違反し、よつて道路における交通の危険を生じさせた場合に限る)をいう。

17

無車検運行」とは、道路運送車両法第五十八条第一項の規定に違反する行為をいう。

18

無保険運行」とは、自動車損害賠償保障法第五条の規定に違反する行為をいう。

19

速度超過(二十五以上三十(高速四十)未満)」とは、速度超過のうち、その超える速度が二十五キロメートル毎時以上三十キロメートル毎時(高速自動車国道等においては四十キロメートル毎時)未満のものをいう。

20

放置駐車違反(駐停車禁止場所等)」とは、法第四十四条第一項第四十九条の三第三項第四十九条の四 又は第七十五条の八第一項の規定の違反となるような行為(法第四十九条の三第三項の規定の違反となるような行為については法定駐停車禁止場所(指定駐車場所を除く)における行為に限り、法第四十九条の四の規定の違反となるような行為については法定駐停車禁止場所における行為に限る。以下「駐停車禁止場所等違反行為」という。)のうち、その行為が車両を離れて直ちに運転することができない状態にする行為(以下「放置行為」という。)に該当するときのもの又はその行為をした場合において放置行為をしたときのものをいう。

21

積載物重量制限超過(大型等五割以上十割未満)」とは、積載物重量制限超過のうち、その超える積載の割合が五十パーセント以上百パーセント未満のもの(大型自動車等を運転する場合におけるものに限る)をいう。

22

積載物重量制限超過(普通等十割以上)」とは、積載物重量制限超過のうち、その超える積載の割合が百パーセント以上のもの(15に規定する行為を除く)をいう。

23

携帯電話使用等(保持)」とは、法第七十一条第五号の五の規定に違反して同号の無線通話装置を同号の通話のために使用し、又は自動車 若しくは原動機付自転車に持ち込まれた同号の画像表示用装置を手で保持してこれに表示された画像を注視する行為(16に規定する場合を除く)をいう。

24

保管場所法違反(道路使用)」とは、自動車の保管場所の確保等に関する法律昭和三十七年法律第百四十五号)第十一条第一項の規定に違反する行為をいう。

25

警察官現場指示違反」とは、法第四条第一項後段に規定する警察官の現場における指示に従わない行為をいう。

26

警察官通行禁止制限違反」とは、法第六条第四項の規定による警察官の禁止 又は制限に従わない行為をいう。

27

信号無視」とは、法第七条の規定の違反となるような行為をいう。

28

通行禁止違反」とは、法第八条第一項の規定の違反となるような行為をいう。

29

歩行者用道路徐行違反」とは、法第九条の規定の違反となるような行為をいう。

30

通行区分違反」とは、法第十七条第一項から第四項まで 又は第六項の規定の違反となるような行為をいう。

31

歩行者側方安全間隔不保持等」とは、法第十八条第二項の規定の違反となるような行為をいう。

32

速度超過(二十以上二十五未満」とは、速度超過のうち、その超える速度が二十キロメートル毎時以上二十五キロメートル毎時未満のものをいう。

33

急ブレーキ禁止違反」とは、法第二十四条の規定に違反する行為をいう。

34

法定横断等禁止違反」とは、法第二十五条の二第一項の規定の違反となるような行為をいう。

35

高速自動車国道等車間距離不保持」とは、法第二十六条の規定の違反となるような行為(高速自動車国道等におけるものに限る)をいう。

36

追越し違反」とは、法第二十八条から第三十条までの規定の違反となるような行為をいう。

37

路面電車後方不停止」とは、法第三十一条の規定の違反となるような行為をいう。

38

踏切不停止等」とは、法第三十三条第一項の規定の違反となるような行為をいう。

39

遮断踏切立入り」とは、法第三十三条第二項の規定の違反となるような行為をいう。

40

優先道路通行車妨害等」とは、法第三十六条第二項 又は第三項の規定の違反となるような行為をいう。

41

交差点安全進行義務違反」とは、法第三十六条第四項の規定の違反となるような行為をいう。

42

環状交差点通行車妨害等」とは、法第三十七条の二第一項 又は第二項の規定の違反となるような行為をいう。

43

環状交差点安全進行義務違反」とは、法第三十七条の二第三項の規定の違反となるような行為をいう。

44

横断歩行者等妨害等」とは、法第三十八条 又は第三十八条の二の規定の違反となるような行為をいう。

45

徐行場所違反」とは、法第四十二条の規定の違反となるような行為をいう。

46

指定場所一時不停止等」とは、法第四十三条の規定の違反となるような行為をいう。

47

駐停車違反(駐停車禁止場所等」とは、駐停車禁止場所等違反行為のうち、20に規定する行為以外のものをいう。

48

放置駐車違反(駐車禁止場所等」とは、法第四十五条第一項 若しくは第二項、第四十七条第二項 若しくは第三項、第四十八条、第四十九条の三第三項 又は第四十九条の四の規定の違反となるような行為(法第四十九条の三第三項 又は第四十九条の四の規定の違反となるような行為については、駐停車禁止場所等違反行為に該当するものを除く)のうち、その行為が放置行為に該当するときのもの又はその行為をした場合において放置行為をしたときのものをいう。

49

積載物重量制限超過(大型等五割未満」とは、積載物重量制限超過のうち、その超える積載の割合が五十パーセント未満のもの(大型自動車等を運転する場合におけるものに限る)をいう。

50

積載物重量制限超過(普通等五割以上十割未満」とは、積載物重量制限超過のうち、その超える積載の割合が五十パーセント以上百パーセント未満のもの(21に規定する行為を除く)をいう。

51

整備不良(制動装置等」とは、法第六十二条の規定に違反する行為(制動装置、かじ取装置、走行装置、自動運行装置 又は騒音防止装置に係るものに限る)をいう。

52

作動状態記録装置不備」とは、法第六十三条の二の二第一項の規定に違反する行為をいう。

53

安全運転義務違反」とは、法第七十条の規定に違反する行為をいう。

54

幼児等通行妨害」とは、法第七十一条第二号 又は第二号の三の規定に違反する行為をいう。

55

安全地帯徐行違反」とは、法第七十一条第三号の規定に違反する行為をいう。

56

騒音運転等」とは、法第七十一条第五号の三の規定に違反する行為をいう。

57

消音器不備」とは、法第七十一条の二の規定に違反する行為をいう。

58

大型自動二輪車等乗車方法違反」とは、法第七十一条の四第四項から第七項までの規定に違反する行為をいう。

59

自動運行装置使用条件違反」とは、法第七十一条の四の二第一項の規定に違反する行為をいう。

60

高速自動車国道等措置命令違反」とは、法第七十五条の三の規定による警察官の禁止、制限 又は命令に従わない行為をいう。

61

本線車道横断等禁止違反」とは、法第七十五条の五の規定の違反となるような行為をいう。

62

高速自動車国道等運転者遵守事項違反」とは、法第七十五条の十の規定に違反する行為(本線車道 若しくはこれに接する加速車線、減速車線 若しくは登坂車線において当該自動車を運転することができなくなつた場合 又は当該自動車に積載している物を当該高速自動車国道等に転落させ、若しくは飛散させた場合に限る)をいう。

63

免許条件違反」とは、法第九十一条 若しくは第九十一条の二第二項の規定により公安委員会が付し、若しくは変更した条件に違反し、又は法第百七条の四第三項の規定による公安委員会の命令に違反して運転する行為をいう。

64

番号標表示義務違反」とは、道路運送車両法第十九条 又は第七十三条第一項(同法第九十七条の三第二項において準用する場合を含む。)の規定に違反する行為をいう。

65

保管場所法違反(長時間駐車)」とは、自動車の保管場所の確保等に関する法律第十一条第二項の規定に違反する行為をいう。

66

混雑緩和措置命令違反」とは、法第六条第二項の規定による警察官の禁止、制限 又は命令に従わない行為をいう。

67

通行許可条件違反」とは、法第八条第五項の規定により警察署長が付した条件に違反する行為をいう。

68

通行帯違反」とは、法第二十条の規定の違反となるような行為をいう。

69

路線バス等優先通行帯違反」とは、法第二十条の二第一項の規定の違反となるような行為をいう。

70

軌道敷内違反」とは、法第二十一条の規定の違反となるような行為をいう。

71

速度超過(二十未満)」とは、速度超過のうち、その超える速度が二十キロメートル毎時未満のものをいう。

72

道路外出右左折方法違反」とは、法第二十五条第一項 又は第二項の規定の違反となるような行為をいう。

73

道路外出右左折合図車妨害」とは、法第二十五条第三項の規定の違反となるような行為をいう。

74

指定横断等禁止違反」とは、法第二十五条の二第二項の規定の違反となるような行為をいう。

75

車間距離不保持」とは、法第二十六条の規定の違反となるような行為(35に規定する行為を除く)をいう。

76

進路変更禁止違反」とは、法第二十六条の二第二項 又は第三項の規定の違反となるような行為をいう。

77

追い付かれた車両の義務違反」とは、法第二十七条の規定の違反となるような行為をいう。

78

乗合自動車発進妨害」とは、法第三十一条の二の規定の違反となるような行為をいう。

79

割込み等」とは、法第三十二条の規定の違反となるような行為をいう。

80

自動車等交差点右左折方法違反」とは、法第三十四条第一項、第二項、第四項又は第五項の規定の違反となるような行為をいう。

81

交差点右左折等合図車妨害」とは、法第三十四条第六項(法第三十五条第二項において準用する場合を含む。)の規定の違反となるような行為をいう。

82

指定通行区分違反」とは、法第三十五条第一項の規定の違反となるような行為をいう。

83

環状交差点左折等方法違反」とは、法第三十五条の二の規定の違反となるような行為をいう。

84

交差点優先車妨害」とは、法第三十六条第一項 又は第三十七条の規定の違反となるような行為をいう。

85

緊急車妨害等」とは、法第四十条 又は第四十一条の二第一項 若しくは第二項の規定の違反となるような行為をいう。

86

駐停車違反(駐車禁止場所等」とは、法第四十五条第一項 若しくは第二項、第四十七条、第四十八条、第四十九条の三第二項から第四項まで、第四十九条の四 又は第四十九条の五後段の規定の違反となるような行為(法第四十九条の三第三項 又は第四十九条の四の規定の違反となるような行為については、駐停車禁止場所等違反行為に該当するものを除く)のうち、48に規定する行為以外のものをいう。

87

交差点等進入禁止違反」とは、法第五十条の規定の違反となるような行為をいう。

88

無灯火」とは、法第五十二条第一項の規定の違反となるような行為をいう。

89

減光等義務違反」とは、法第五十二条第二項の規定に違反する行為をいう。

90

合図不履行」とは、法第五十三条第一項 又は第二項の規定に違反する行為をいう。

91

合図制限違反」とは、法第五十三条第四項の規定に違反する行為をいう。

92

警音器吹鳴義務違反」とは、法第五十四条第一項の規定に違反する行為をいう。

93

乗車積載方法違反」とは、法第五十五条第一項 又は第二項の規定に違反する行為をいう。

94

定員外乗車」とは、法第五十七条第一項の規定に違反して乗車をさせて運転する行為をいう。

95

積載物重量制限超過(普通等五割未満」とは、積載物重量制限超過のうち、その超える積載の割合が五十パーセント未満のもの(49に規定する行為を除く)をいう。

96

積載物大きさ制限超過」とは、法第五十七条第一項の規定に違反して積載物の大きさの制限を超える積載をして運転する行為をいう。

97

積載方法制限超過」とは、法第五十七条第一項の規定に違反して積載物の積載の方法の制限を超える積載をして運転する行為をいう。

98

制限外許可条件違反」とは、法第五十八条第三項の規定により警察署長が付した条件に違反する行為をいう。

99

牽引違反」とは、法第五十九条第一項 又は第二項の規定に違反する行為をいう。

100

原付牽引違反」とは、法第六十条の規定に基づく 公安委員会の定めに違反する行為をいう。

101

整備不良(尾灯等」とは、法第六十二条の規定に違反する行為(51に規定する行為を除く)をいう。

102

転落等防止措置義務違反」とは、法第七十一条第四号の規定に違反する行為をいう。

103

転落積載物等危険防止措置義務違反」とは、法第七十一条第四号の二の規定に違反する行為をいう。

104

安全不確認ドア開放等」とは、法第七十一条第四号の三の規定に違反する行為をいう。

105

停止措置義務違反」とは、法第七十一条第五号の規定に違反する行為をいう。

106

初心運転者等保護義務違反」とは、法第七十一条第五号の四の規定に違反する行為をいう。

107

座席ベルト装着義務違反」とは、法第七十一条の三第一項の規定に違反する行為 又は同条第二項の規定に違反する行為(座席ベルトを装着しない者を運転者席の横の乗車装置以外の乗車装置に乗車させて自動車を運転する行為については、高速自動車国道等におけるものに限る)をいう。

108

幼児用補助装置使用義務違反」とは、法第七十一条の三第三項の規定に違反する行為をいう。

109

乗車用ヘルメット着用義務違反」とは、法第七十一条の四第一項 又は第二項の規定に違反する行為をいう。

110

初心運転者標識表示義務違反」とは、法第七十一条の五第一項 又は第二項の規定に違反する行為をいう。

111

聴覚障害者標識表示義務違反」とは、法第七十一条の六第一項 又は第二項の規定に違反する行為をいう。

112

最低速度違反」とは、法第七十五条の四の規定の違反となるような行為をいう。

113

本線車道通行車妨害」とは、法第七十五条の六第一項の規定の違反となるような行為をいう。

114

本線車道緊急車妨害」とは、法第七十五条の六第二項の規定の違反となるような行為をいう。

115

本線車道出入方法違反」とは、法第七十五条の七の規定の違反となるような行為をいう。

116

牽引自動車本線車道通行帯違反」とは、法第七十五条の八の二第二項から第四項までの規定の違反となるような行為をいう。

117

故障車両表示義務違反」とは、法第七十五条の十一第一項の規定に違反する行為をいう。

118

仮免許練習標識表示義務違反」とは、法第八十七条第三項の規定に違反する行為をいう。

119

運転殺人等」とは、自動車等の運転により人を死亡させ 又は建造物を損壊させる行為で故意(人の傷害に係るものを含む。)によるもの(建造物を損壊させる行為にあつては、当該行為によつて人が死亡した場合に限る)をいう。

120

危険運転致死等」とは、人の死亡に係る自動車の運転により人を死傷させる行為等の処罰に関する法律第二条から第四条までの罪に当たる行為(自動車等の運転に関し行われたものに限る。以下この表において同じ。)をいう。

121

運転傷害等(治療期間三月以上又は後遺障害」とは、自動車等の運転により人を負傷させ 又は建造物を損壊させる行為で故意(人の殺害に係るものを含む。以下この表において同じ。)によるもの(建造物を損壊させる行為にあつては、当該行為によつて人が負傷した場合に限る。123 及び125において同じ。)のうち、負傷者の治療期間(負傷の治療に要する期間(負傷者の数が二人以上である場合にあつては、これらの者のうち最も負傷の程度が重い者の負傷の治療に要する期間)をいう。以下同じ。)が三月以上であるもの又は負傷者に後遺障害(負傷が治つたとき(その症状が固定したときを含む。)における身体の障害で国家公安委員会規則で定める程度のものをいう。以下同じ。)が存するものをいう。

122

危険運転致傷等(治療期間三月以上又は後遺障害」とは、人の傷害(治療期間が三月以上であるもの又は後遺障害が存するものに限る)に係る自動車の運転により人を死傷させる行為等の処罰に関する法律第二条から第四条までの罪に当たる行為をいう。

123

運転傷害等(治療期間三十日以上」とは、自動車等の運転により人を負傷させ 又は建造物を損壊させる行為で故意によるもののうち、負傷者の治療期間が三十日以上三月未満であるもの(負傷者に後遺障害が存するものを除く)をいう。

124

危険運転致傷等(治療期間三十日以上」とは、人の傷害(治療期間が三十日以上三月未満であるもの(後遺障害が存するものを除く)に限る)に係る自動車の運転により人を死傷させる行為等の処罰に関する法律第二条から第四条までの罪に当たる行為をいう。

125

運転傷害等(治療期間十五日以上」とは、自動車等の運転により人を負傷させ 又は建造物を損壊させる行為で故意によるもののうち、負傷者の治療期間が十五日以上三十日未満であるもの(負傷者に後遺障害が存するものを除く)をいう。

126

危険運転致傷等(治療期間十五日以上」とは、人の傷害(治療期間が十五日以上三十日未満であるもの(後遺障害が存するものを除く)に限る)に係る自動車の運転により人を死傷させる行為等の処罰に関する法律第二条から第四条までの罪に当たる行為をいう。

127

運転傷害等(治療期間十五日未満 又は建造物損壊」とは、自動車等の運転により人を負傷させ 又は建造物を損壊させる行為で故意によるもののうち、121、123 及び125に規定する行為以外のものをいう。

128

危険運転致傷等(治療期間十五日未満」とは、人の傷害(治療期間が十五日未満であるもの(後遺障害が存するものを除く)に限る)に係る自動車の運転により人を死傷させる行為等の処罰に関する法律第二条から第四条までの罪に当たる行為をいう。

129

酒酔い運転」とは、法第百十七条の二第一項第一号の罪に当たる行為(自動車等の運転に関し行われたものに限る)をいう。

130

麻薬等運転」とは、法第百十七条の二第一項第三号の罪に当たる行為(自動車等の運転に関し行われたものに限る)をいう。

131

妨害運転(著しい交通の危険)」とは、法第百十七条の二第一項第四号の罪に当たる行為(自動車等の運転に関し行われたものに限る)をいう。

132

救護義務違反」とは、法第百十七条第一項 又は第二項の罪に当たる行為(自動車等の運転に関し行われたものに限る)をいう。