非訟事件手続法

# 平成二十三年法律第五十一号 #
略称 : 非訟法 

第七十四条 # 再抗告

@ 施行日 : 令和五年十一月十五日 ( 2023年 11月15日 )
@ 最終更新 : 令和五年法律第二十八号による改正

1項

抗告裁判所の終局決定(その決定が第一審裁判所の決定であるとした場合に即時抗告をすることができるものに限る)に対しては、次に掲げる事由を理由とするときに限り、更に即時抗告をすることができる。


ただし第五号に掲げる事由については、手続行為能力、法定代理権 又は手続行為をするのに必要な権限を有するに至った本人、法定代理人 又は手続代理人による追認があったときは、この限りでない。

一 号

終局決定にの解釈の誤りがあること その他の違反があること。

二 号

法律に従って裁判所を構成しなかったこと。

三 号

法律により終局決定に関与することができない裁判官が終局決定に関与したこと。

四 号

専属管轄に関する規定に違反したこと。

五 号

法定代理権、手続代理人の代理権 又は代理人が手続行為をするのに必要な授権を欠いたこと。

六 号

終局決定にこの法律 又は他の法令で記載すべきものと定められた理由 若しくはその要旨を付せず、又は理由 若しくはその要旨に食い違いがあること。

七 号

終局決定に影響を及ぼすことが明らかな法令の違反があること。

2項

前項の即時抗告(以下 この条 及びにおいて「再抗告」という。)が係属する抗告裁判所は、抗告状 又は抗告理由書に記載された再抗告の理由についてのみ調査をする。

3項

除く)、前段、後段 及び 並びにの規定は、再抗告 及び その抗告審に関する手続について準用する。


この場合において、


前条において準用する第二百八十八条 及び第二百八十九条第二項」とあるのは
」と、


対しては」とあるのは
「対しては、一週間の不変期間内に」と、


前二条」とあるのは
非訟事件手続法第七十四条第二項の規定 及び同条第三項において準用する」と、

前段中
第三百十二条第一項 又は第二項」とあるのは
非訟事件手続法第七十四条第一項」と、

後段中
この場合」とあるのは
「差戻し又は移送を受けた裁判所が裁判をする場合」と、


前項」とあるのは
「差戻し又は移送を受けた裁判所」と

読み替えるものとする。