労働安全衛生法

# 昭和四十七年法律第五十七号 #
略称 : 保安四法  安衛法  労安衛法 

第二節 労働安全コンサルタント及び労働衛生コンサルタント

分類 法律
カテゴリ   労働
@ 施行日 : 令和四年六月十七日 ( 2022年 6月17日 )
@ 最終更新 : 令和四年法律第六十八号による改正
最終編集日 : 2024年 05月08日 10時02分


1項

労働安全コンサルタントは、労働安全コンサルタントの名称を用いて、他人の求めに応じ報酬を得て、労働者の安全の水準の向上を図るため、事業場の安全についての診断 及びこれに基づく指導を行なうことを業とする。

2項

労働衛生コンサルタントは、労働衛生コンサルタントの名称を用いて、他人の求めに応じ報酬を得て、労働者の衛生の水準の向上を図るため、事業場の衛生についての診断 及びこれに基づく指導を行なうことを業とする。

1項

労働安全コンサルタント試験は、厚生労働大臣が行なう。

2項

労働安全コンサルタント試験は、厚生労働省令で定める区分ごとに、筆記試験 及び口述試験によつて行なう。

3項

次の各号いずれかに該当する者でなければ、労働安全コンサルタント試験を受けることができない

一 号

学校教育法昭和二十二年法律第二十六号)による大学(短期大学を除く)若しくは旧大学令(大正七年勅令第三百八十八号)による大学 又は旧専門学校令(明治三十六年勅令第六十一号)による専門学校において理科系統の正規の課程を修めて卒業した者で、その後五年以上安全の実務に従事した経験を有するもの

二 号

学校教育法による短期大学(同法による専門職大学の前期課程(以下「専門職大学前期課程」という。)を含む。)又は高等専門学校において理科系統の正規の課程を修めて卒業した者(専門職大学前期課程にあつては、修了した者)で、その後 七年以上安全の実務に従事した経験を有するもの

三 号

前二号に掲げる者と同等以上の能力を有すると認められる者で、厚生労働省令で定めるもの

4項

厚生労働大臣は、厚生労働省令で定める資格を有する者に対し、第二項の筆記試験 又は口述試験の全部 又は一部を免除することができる。

1項

労働衛生コンサルタント試験は、厚生労働大臣が行なう。

2項

前条第二項から第四項までの規定は、労働衛生コンサルタント試験について準用する。


この場合において、

同条第三項第一号 及び第二号
安全」とあるのは、
「衛生」と

読み替えるものとする。

1項

厚生労働大臣は、厚生労働省令で定めるところにより、厚生労働大臣の指定する者(以下「指定コンサルタント試験機関」という。)に労働安全コンサルタント試験 又は労働衛生コンサルタント試験の実施に関する事務(合格の決定に関する事務を除く。以下「コンサルタント試験事務」という。)の全部 又は一部を行わせることができる。

1項

第七十五条の二第二項 及び第三項 並びに第七十五条の三から第七十五条の十二までの規定は、前条の規定による指定、指定コンサルタント試験機関 及びコンサルタント試験事務について準用する。


この場合において、

第七十五条の二第三項 及び第七十五条の十二
都道府県労働局長」とあるのは
「厚生労働大臣」と、

第七十五条の二第三項
第一項」とあるのは
第八十三条の二」と、

第七十五条の四第二項
第七十五条の六第一項に規定する試験事務規程」とあるのは
「コンサルタント試験事務の実施に関する規程」と、

第七十五条の五第一項
免許を受ける者として必要な知識 及び能力を有するかどうかの判定」とあるのは
「労働安全コンサルタント試験 又は労働衛生コンサルタント試験の問題の作成 及び採点」と、

同条 及び第七十五条の八
免許試験員」とあるのは
コンサルタント試験員」と、

第七十五条の五第四項
次条第一項に規定する試験事務規程」とあるのは
「コンサルタント試験事務の実施に関する規程」と、

第七十五条の六第一項
規程(以下この条 及び第七十五条の十一第二項第四号において「試験事務規程」という。)」とあるのは
「規程」と、

同条第二項 及び第三項 並びに第七十五条の十一第二項第四号
試験事務規程」とあるのは
「コンサルタント試験事務の実施に関する規程」と

読み替えるものとする。

1項

労働安全コンサルタント試験 又は労働衛生コンサルタント試験に合格した者は、厚生労働省に備える労働安全コンサルタント名簿 又は労働衛生コンサルタント名簿に、氏名、事務所の所在地 その他厚生労働省令で定める事項の登録を受けて、労働安全コンサルタント 又は労働衛生コンサルタントとなることができる。

2項

次の各号いずれかに該当する者は、前項の登録を受けることができない

一 号

心身の故障により労働安全コンサルタント 又は労働衛生コンサルタントの業務を適正に行うことができない者として厚生労働省令で定めるもの

二 号

この法律 又はこれに基づく命令の規定に違反して、罰金以上の刑に処せられ、その執行を終わり、又は執行を受けることがなくなつた日から起算して二年を経過しない者

三 号

この法律 及びこれに基づく命令以外の法令の規定に違反して、禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わり、又は執行を受けることがなくなつた日から起算して二年を経過しない者

四 号

次条第二項の規定により登録を取り消され、その取消しの日から起算して二年を経過しない者

1項

厚生労働大臣は、労働安全コンサルタント 又は労働衛生コンサルタント(以下「コンサルタント」という。)が前条第二項第一号から第三号までいずれかに該当するに至つたときは、その登録を取り消さなければならない。

2項

厚生労働大臣は、コンサルタントが第八十六条の規定に違反したときは、その登録を取り消すことができる。

1項

厚生労働大臣は、厚生労働大臣の指定する者(以下「指定登録機関」という。)に、コンサルタントの登録の実施に関する事務(前条の規定による登録の取消しに関する事務を除く。以下「登録事務」という。)を行わせることができる。

2項

指定登録機関が登録事務を行う場合における第八十四条第一項の規定の適用については、

同項中 「厚生労働省に」とあるのは「指定登録機関に」と

する。

1項

第七十五条の二第二項 及び第三項第七十五条の三第七十五条の四 並びに第七十五条の六から第七十五条の十二までの規定は、前条第一項の規定による指定、指定登録機関 及び登録事務について準用する。


この場合において、

第七十五条の二第三項 及び第七十五条の十二
都道府県労働局長」とあるのは
「厚生労働大臣」と、

第七十五条の二第三項
第一項」とあるのは
第八十五条の二第一項」と、

第七十五条の四第二項
第七十五条の六第一項に規定する試験事務規程」とあるのは
「登録事務の実施に関する規程」と、

第七十五条の六第一項
規程(以下この条 及び第七十五条の十一第二項第四号において「試験事務規程」という。)」とあるのは
「規程」と、

同条第二項 及び第三項 並びに第七十五条の十一第二項第四号
試験事務規程」とあるのは
「登録事務の実施に関する規程」と、

第七十五条の八
職員(免許試験員を含む。)」とあるのは
「職員」と、

第七十五条の十
試験事務の全部 又は一部」とあるのは
「登録事務」と、

第七十五条の十一第二項 及び第七十五条の十二
試験事務の全部 若しくは一部」とあるのは
「登録事務」と

読み替えるものとする。

1項

コンサルタントは、コンサルタントの信用を傷つけ、又はコンサルタント全体の不名誉となるような行為をしてはならない。

2項

コンサルタントは、その業務に関して知り得た秘密を漏らし、又は盗用してはならない。


コンサルタントでなくなつた後においても、同様とする。

1項

その名称中に日本労働安全衛生コンサルタント会という文字を用いる一般社団法人は、コンサルタントを社員とする旨の定款の定めがあり、かつ、全国のコンサルタントの品位の保持 及びその業務の進歩改善に資するため、社員の指導 及び連絡に関する事務を全国的に行うことを目的とするものに限り、設立することができる。

2項

前項に規定する定款の定めは、これを変更することができない

3項

第一項の一般社団法人(以下「コンサルタント会」という。)は、成立したときは、成立の日から二週間以内に、登記事項証明書 及び定款の写しを添えて、その旨を厚生労働大臣に届け出なければならない。

4項

コンサルタント会の業務は、厚生労働大臣の監督に属する。

5項

厚生労働大臣は、コンサルタント会の業務の適正な実施を確保するため必要があると認めるときは、いつでも、当該業務 及びコンサルタント会の財産の状況を検査し、又はコンサルタント会に対し、当該業務に関し監督上必要な命令をすることができる。

6項

コンサルタント会以外の者は、その名称中に日本労働安全衛生コンサルタント会という文字を用いてはならない。