困難な問題を抱える女性への支援に関する法律

# 令和四年法律第五十二号 #

第九条 # 女性相談支援センター

@ 施行日 : 令和六年四月一日 ( 2024年 4月1日 )
@ 最終更新 : 令和四年法律第六十六号による改正

1項
都道府県は、女性相談支援センターを設置しなければならない。
2項

地方自治法昭和二十二年法律第六十七号第二百五十二条の十九第一項の指定都市(以下「指定都市」という。)は、女性相談支援センターを設置することができる。

3項
女性相談支援センターは、困難な問題を抱える女性への支援に関し、主として次に掲げる業務を行うものとする。
一 号

困難な問題を抱える女性に関する各般の問題について、困難な問題を抱える女性の立場に立って相談に応ずること 又は第十一条第一項に規定する女性相談支援員 若しくは相談を行う機関を紹介すること。

二 号

困難な問題を抱える女性(困難な問題を抱える女性がその家族を同伴する場合にあっては、困難な問題を抱える女性 及びその同伴する家族。次号から第五号まで 及び第十二条第一項において同じ。)の緊急時における安全の確保 及び一時保護を行うこと。

三 号
困難な問題を抱える女性の心身の健康の回復を図るため、医学的 又は心理学的な援助 その他の必要な援助を行うこと。
四 号
困難な問題を抱える女性が自立して生活することを促進するため、就労の支援、住宅の確保、援護、児童の保育等に関する制度の利用等について、情報の提供、助言、関係機関との連絡調整 その他の援助を行うこと。
五 号
困難な問題を抱える女性が居住して保護を受けることができる施設の利用について、情報の提供、助言、関係機関との連絡調整 その他の援助を行うこと。
4項
女性相談支援センターは、その業務を行うに当たっては、その支援の対象となる者の抱えている問題 及びその背景、心身の状況等を適切に把握した上で、その者の意向を踏まえながら、最適な支援を行うものとする。
5項
女性相談支援センターに、所長 その他所要の職員を置く。
6項

女性相談支援センターには、第三項第二号の一時保護を行う施設を設けなければならない。

7項

第三項第二号の一時保護は、緊急に保護することが必要と認められる場合 その他厚生労働省令で定める場合に、女性相談支援センターが、自ら行い、又は厚生労働大臣が定める基準を満たす者に委託して行うものとする。

8項

前項の規定による委託を受けた者 若しくはその役員 若しくは職員 又はこれらの者であった者は、正当な理由がなく、その委託を受けた業務に関して知り得た秘密を漏らしてはならない。

9項

第三項第二号の一時保護に当たっては、その対象となる者が監護すべき児童を同伴する場合には、当該児童の状況に応じて、当該児童への学習に関する支援が行われるものとする。

10項
女性相談支援センターは、その業務を行うに当たっては、必要に応じ、困難な問題を抱える女性への支援に関する活動を行う民間の団体との連携に努めるものとする。
11項

前各項に定めるもののほか、女性相談支援センターに関し必要な事項は、政令で定める。