建築基準法

# 昭和二十五年法律第二百一号 #
略称 : 建基法 

第五条の四 # 構造計算適合判定資格者検定

@ 施行日 : 令和六年六月十九日 ( 2024年 6月19日 )
@ 最終更新 : 令和六年法律第五十三号による改正

1項

構造計算適合判定資格者検定は、建築士の設計に係る建築物の計画についての構造計算適合性判定を行うために必要な知識 及び経験について行う。

2項
構造計算適合判定資格者検定は、国土交通大臣が行う。
3項

構造計算適合判定資格者検定は、一級建築士試験に合格した者で、の構造計算適合性判定の業務 その他これに類する業務で政令で定めるものに関して、五年以上の実務の経験を有するものでなければ受けることができない

4項

構造計算適合判定資格者検定に関する事務をつかさどらせるために、国土交通省に、構造計算適合判定資格者検定委員を置く。


ただしの指定構造計算適合判定資格者検定機関がの構造計算適合判定資格者検定事務を行う場合においては、この限りでない。

5項

の規定は構造計算適合判定資格者検定委員に、の規定は構造計算適合判定資格者検定について準用する。


この場合において、


次条第二項」とあるのは、
において準用する」と

読み替えるものとする。