著作権法

# 昭和四十五年法律第四十八号 #

第百十三条 # 侵害とみなす行為

@ 施行日 : 令和六年一月一日 ( 2024年 1月1日 )
@ 最終更新 : 令和五年法律第三十三号による改正

1項

次に掲げる行為は、当該著作者人格権、著作権、出版権、実演家人格権 又は著作隣接権を侵害する行為とみなす。

一 号

国内において頒布する目的をもつて、輸入の時において国内で作成したとしたならば著作者人格権、著作権、出版権、実演家人格権 又は著作隣接権の侵害となるべき行為によつて作成された物を輸入する行為

二 号

著作者人格権、著作権、出版権、実演家人格権 又は著作隣接権を侵害する行為によつて作成された物(前号の輸入に係る物を含む。)を、情を知つて、頒布し、頒布の目的をもつて所持し、若しくは頒布する旨の申出をし、又は業として輸出し、若しくは業としての輸出の目的をもつて所持する行為

2項

送信元識別符号 又は送信元識別符号以外の符号 その他の情報であつてその提供が送信元識別符号の提供と同一 若しくは類似の効果を有するもの(以下 この項 及び次項において「送信元識別符号等」という。)の提供により侵害著作物等(著作権(第二十八条に規定する権利(翻訳以外の方法により創作された二次的著作物に係るものに限る)を除く。以下 この項 及び次項において同じ。)、出版権 又は著作隣接権を侵害して送信可能化が行われた著作物等をいい、国外で行われる送信可能化であつて国内で行われたとしたならばこれらの権利の侵害となるべきものが行われた著作物等を含む。以下 この項 及び次項において同じ。)の他人による利用を容易にする行為(同項において「侵害著作物等利用容易化」という。)であつて、第一号に掲げるウェブサイト等(同項 及び第百十九条第二項第四号において「侵害著作物等利用容易化ウェブサイト等」という。)において 又は第二号に掲げるプログラム(次項 及び同条第二項第五号において「侵害著作物等利用容易化プログラム」という。)を用いて行うものは、当該行為に係る著作物等が侵害著作物等であることを知つていた場合 又は知ることができたと認めるに足りる相当の理由がある場合には、当該侵害著作物等に係る著作権、出版権 又は著作隣接権を侵害する行為とみなす。

一 号
次に掲げるウェブサイト等

当該ウェブサイト等において、侵害著作物等に係る送信元識別符号等(以下 この条 及び第百十九条第二項において「侵害送信元識別符号等」という。)の利用を促す文言が表示されていること、侵害送信元識別符号等が強調されていること その他の当該ウェブサイト等における侵害送信元識別符号等の提供の態様に照らし、公衆を侵害著作物等に殊更に誘導するものであると認められるウェブサイト等

に掲げるもののほか、当該ウェブサイト等において提供されている侵害送信元識別符号等の数、当該数が当該ウェブサイト等において提供されている送信元識別符号等の総数に占める割合、当該侵害送信元識別符号等の利用に資する分類 又は整理の状況 その他の当該ウェブサイト等における侵害送信元識別符号等の提供の状況に照らし、主として公衆による侵害著作物等の利用のために用いられるものであると認められるウェブサイト等

二 号

次に掲げるプログラム

当該プログラムによる送信元識別符号等の提供に際し、侵害送信元識別符号等の利用を促す文言が表示されていること、侵害送信元識別符号等が強調されていること その他の当該プログラムによる侵害送信元識別符号等の提供の態様に照らし、公衆を侵害著作物等に殊更に誘導するものであると認められるプログラム

に掲げるもののほか、当該プログラムにより提供されている侵害送信元識別符号等の数、当該数が当該プログラムにより提供されている送信元識別符号等の総数に占める割合、当該侵害送信元識別符号等の利用に資する分類 又は整理の状況 その他の当該プログラムによる侵害送信元識別符号等の提供の状況に照らし、主として公衆による侵害著作物等の利用のために用いられるものであると認められるプログラム

3項

侵害著作物等利用容易化ウェブサイト等の公衆への提示を行つている者当該侵害著作物等利用容易化ウェブサイト等と侵害著作物等利用容易化ウェブサイト等以外の相当数のウェブサイト等とを包括しているウェブサイト等において、単に当該公衆への提示の機会を提供しているに過ぎない者(著作権者等からの当該侵害著作物等利用容易化ウェブサイト等において提供されている侵害送信元識別符号等の削除に関する請求に正当な理由なく応じない状態が相当期間にわたり継続していること その他の著作権者等の利益を不当に害すると認められる特別な事情がある場合を除く)を除く)又は侵害著作物等利用容易化プログラムの公衆への提供等を行つている者当該公衆への提供等のために用いられているウェブサイト等とそれ以外の相当数のウェブサイト等とを包括しているウェブサイト等 又は当該侵害著作物等利用容易化プログラム 及び侵害著作物等利用容易化プログラム以外の相当数のプログラムの公衆への提供等のために用いられているウェブサイト等において、単に当該侵害著作物等利用容易化プログラムの公衆への提供等の機会を提供しているに過ぎない者著作権者等からの当該侵害著作物等利用容易化プログラムにより提供されている侵害送信元識別符号等の削除に関する請求に正当な理由なく応じない状態が相当期間にわたり継続していること その他の著作権者等の利益を不当に害すると認められる特別な事情がある場合を除く)を除く)が、当該侵害著作物等利用容易化ウェブサイト等において 又は当該侵害著作物等利用容易化プログラムを用いて他人による侵害著作物等利用容易化に係る送信元識別符号等の提供が行われている場合であつて、かつ、当該送信元識別符号等に係る著作物等が侵害著作物等であることを知つている場合 又は知ることができたと認めるに足りる相当の理由がある場合において、当該侵害著作物等利用容易化を防止する措置を講ずることが技術的に可能であるにもかかわらず当該措置を講じない行為は、当該侵害著作物等に係る著作権、出版権 又は著作隣接権を侵害する行為とみなす。

4項

前二項に規定するウェブサイト等とは、送信元識別符号のうちインターネットにおいて個々の電子計算機を識別するために用いられる部分が共通するウェブページ(インターネットを利用した情報の閲覧の用に供される電磁的記録で文部科学省令で定めるものをいう。以下 この項において同じ。)の集合物(当該集合物の一部を構成する複数のウェブページであつて、ウェブページ相互の関係 その他の事情に照らし公衆への提示が一体的に行われていると認められるものとして政令で定める要件に該当するものを含む。)をいう。

5項

プログラムの著作物の著作権を侵害する行為によつて作成された複製物(当該複製物の所有者によつて第四十七条の三第一項の規定により作成された複製物 並びに第一項第一号の輸入に係るプログラムの著作物の複製物 及び当該複製物の所有者によつて同条第一項の規定により作成された複製物を含む。)を業務上電子計算機において使用する行為は、これらの複製物を使用する権原を取得した時に情を知つていた場合に限り、当該著作権を侵害する行為とみなす。

6項

技術的利用制限手段の回避(技術的利用制限手段により制限されている著作物等の視聴を当該技術的利用制限手段の効果を妨げることにより可能とすること(著作権者等の意思に基づいて行われる場合を除く)をいう。次項 並びに第百二十条の二第一号 及び第二号において同じ。)を行う行為は、技術的利用制限手段に係る研究 又は技術の開発の目的上正当な範囲内で行われる場合 その他著作権者等の利益を不当に害しない場合を除き、当該技術的利用制限手段に係る著作権、出版権 又は著作隣接権を侵害する行為とみなす。

7項

技術的保護手段の回避 又は技術的利用制限手段の回避を行うことをその機能とする指令符号(電子計算機に対する指令であつて、当該指令のみによつて一の結果を得ることができるものをいう。)を公衆に譲渡し、若しくは貸与し、公衆への譲渡 若しくは貸与の目的をもつて製造し、輸入し、若しくは所持し、若しくは公衆の使用に供し、又は公衆送信し、若しくは送信可能化する行為は、当該技術的保護手段に係る著作権等 又は当該技術的利用制限手段に係る著作権、出版権 若しくは著作隣接権を侵害する行為とみなす。

8項

著作者の名誉 又は声望を害する方法によりその著作物を利用する行為は、その著作者人格権を侵害する行為とみなす。

一 号

権利管理情報として虚偽の情報を故意に付加する行為

二 号

権利管理情報を故意に除去し、又は改変する行為(記録 又は送信の方式の変換に伴う技術的な制約による場合 その他の著作物 又は実演等の利用の目的 及び態様に照らしやむを得ないと認められる場合を除く

三 号

前二号の行為が行われた著作物 若しくは実演等の複製物を、情を知つて、頒布し、若しくは頒布の目的をもつて輸入し、若しくは所持し、又は当該著作物 若しくは実演等を情を知つて公衆送信し、若しくは送信可能化する行為

9項

第九十四条の二第九十五条の三第三項 若しくは第九十七条の三第三項に規定する報酬 又は第九十五条第一項 若しくは第九十七条第一項に規定する二次使用料を受ける権利は、前項の規定の適用については、著作隣接権とみなす。


この場合において、

前条
著作隣接権者」とあるのは
「著作隣接権者(次条第九項の規定により著作隣接権とみなされる権利を有する者を含む。)」と、

同条第一項
著作隣接権を」とあるのは
「著作隣接権(同項の規定により著作隣接権とみなされる権利を含む。)を」と

する。

10項

国内において頒布することを目的とする商業用レコード(以下 この項において「国内頒布目的商業用レコード」という。)を自ら発行し、又は他の者に発行させている著作権者 又は著作隣接権者が、当該国内頒布目的商業用レコードと同一の商業用レコードであつて、専ら国外において頒布することを目的とするもの(以下 この項において「国外頒布目的商業用レコード」という。)を国外において自ら発行し、又は他の者に発行させている場合において、情を知つて、当該国外頒布目的商業用レコードを国内において頒布する目的をもつて輸入する行為 又は当該国外頒布目的商業用レコードを国内において頒布し、若しくは国内において頒布する目的をもつて所持する行為は、当該国外頒布目的商業用レコードが国内で頒布されることにより当該国内頒布目的商業用レコードの発行により当該著作権者 又は著作隣接権者の得ることが見込まれる利益が不当に害されることとなる場合に限り、それらの著作権 又は著作隣接権を侵害する行為とみなす。


ただし、国内において最初に発行された日から起算して七年を超えない範囲内において政令で定める期間を経過した国内頒布目的商業用レコードと同一の国外頒布目的商業用レコードを輸入する行為 又は当該国外頒布目的商業用レコードを国内において頒布し、若しくは国内において頒布する目的をもつて所持する行為については、この限りでない。

11項

著作者の名誉 又は声望を害する方法によりその著作物を利用する行為は、その著作者人格権を侵害する行為とみなす。