精神保健及び精神障害者福祉に関する法律

# 昭和二十五年法律第百二十三号 #
略称 : 精神保健福祉法 

第八章 雑則

分類 法律
カテゴリ   厚生
@ 施行日 : 令和六年四月一日 ( 2024年 4月1日 )
@ 最終更新 : 令和四年法律第百四号による改正
最終編集日 : 2024年 11月23日 19時25分


1項

市町村長は、精神障害者につき、その福祉を図るため特に必要があると認めるときは、民法明治二十九年法律第八十九号第七条第十一条第十三条第二項第十五条第一項第十七条第一項第八百七十六条の四第一項 又は第八百七十六条の九第一項に規定する審判の請求をすることができる。

1項

市町村は、前条の規定による審判の請求の円滑な実施に資するよう、民法に規定する後見、保佐 及び補助(以下この条において「後見等」という。)の業務を適正に行うことができる人材の活用を図るため、後見等の業務を適正に行うことができる者の家庭裁判所への推薦 その他の必要な措置を講ずるよう努めなければならない。

2項

都道府県は、市町村と協力して後見等の業務を適正に行うことができる人材の活用を図るため、前項に規定する措置の実施に関し助言 その他の援助を行うように努めなければならない。

1項

この法律の規定中都道府県が処理することとされている事務で政令で定めるものは、指定都市においては、政令の定めるところにより、指定都市が処理するものとする。


この場合においては、この法律の規定中都道府県に関する規定は、指定都市に関する規定として指定都市に適用があるものとする。

2項

前項の規定により指定都市の長がした処分(地方自治法第二条第九項第一号に規定する第一号法定受託事務(以下「第一号法定受託事務」という。)に係るものに限る)に係る審査請求についての都道府県知事の裁決に不服がある者は、厚生労働大臣に対し再審査請求をすることができる。

3項

指定都市の長が第一項の規定によりその処理することとされた事務のうち第一号法定受託事務に係る処分をする権限をその補助機関である職員 又はその管理に属する行政機関の長に委任した場合において、委任を受けた職員 又は行政機関の長がその委任に基づいてした処分につき、地方自治法第二百五十五条の二第二項の再審査請求の裁決があつたときは、当該裁決に不服がある者は、同法第二百五十二条の十七の四第五項から第七項までの規定の例により、厚生労働大臣に対して再々審査請求をすることができる。

1項

この法律(第一章から第三章まで第十九条の二第四項第十九条の七第十九条の八第十九条の九第一項、同条第二項第三十三条の七において準用する場合を含む。)、第十九条の十一第二十九条の九第三十条第一項 及び第三十一条第三十三条の六第一項 及び第六項第五章第四節第四十条の三第四十条の七第六章 並びに第五十一条の十一の三第二項除く)の規定により都道府県が処理することとされている事務は、第一号法定受託事務とする。

2項

この法律(第六章第二節除く)の規定により保健所を設置する市 又は特別区が処理することとされている事務(保健所長に係るものに限る)は、第一号法定受託事務とする。

3項

第三十三条第二項 及び第六項 並びに第三十四条第二項の規定により市町村が処理することとされている事務は、第一号法定受託事務とする。

1項

この法律に規定する厚生労働大臣の権限は、厚生労働省令で定めるところにより、地方厚生局長に委任することができる。

2項

前項の規定により地方厚生局長に委任された権限は、厚生労働省令で定めるところにより、地方厚生支局長に委任することができる。

1項

この法律の規定に基づき命令を制定し、又は改廃する場合においては、その命令で、その制定 又は改廃に伴い合理的に必要と判断される範囲内において、所要の経過措置(罰則に関する経過措置を含む。)を定めることができる。