総合保養地域整備法

昭和六十二年法律第七十一号
略称 : リゾート法 
分類 法律
カテゴリ   国土開発
最終編集日 : 2023年 02月18日 10時52分

· · ·
1項

この法律は、良好な自然条件を有する土地を含む相当規模の地域である等の要件を備えた地域について、国民が余暇等を利用して滞在しつつ行うスポーツ、レクリエーション、教養文化活動、休養、集会等の多様な活動に資するための総合的な機能の整備を民間事業者の能力の活用に重点を置きつつ促進する措置を講ずることにより、ゆとりのある国民生活のための利便の増進 並びに当該地域 及び その周辺の地域の振興を図り、もつて国民の福祉の向上 並びに国土 及び国民経済の均衡ある発展に寄与することを目的とする。

· · · · ·
· · ·
1項

この法律において「特定施設」とは、次に掲げる施設(政令で定める公共施設であるものを除く)であつて前条に規定する活動のために必要なものをいう。

一 号
スポーツ 又はレクリエーション施設
二 号
教養文化施設
三 号
休養施設
四 号
集会施設
五 号
宿泊施設
六 号

交通施設(車両、船舶、航空機等の移動施設を含む。第五条第二項第三号において同じ。

七 号
販売施設
八 号

熱供給施設、食品供給施設、汚水共同処理施設 その他の滞在者の利便の増進に資する施設

2項

この法律において「特定民間施設」とは、特定施設であつて民間事業者が設置 及び運営をするものをいう。

· · · · ·
· · ·
1項

この法律による第一条に規定する整備を促進するための措置は、次の各号に掲げる要件に該当する地域について講じられるものとする。

一 号

良好な自然条件を有する土地を含み、かつ、特定施設の総合的な整備を行うことができる相当規模の地域であること。

二 号

自然的経済的社会的条件からみて一体として第一条に規定する整備を図ることが相当と認められる地域であること。

三 号

特定施設の用に供する土地の確保が容易であること。

四 号

産業 及び人口の集積の程度が著しく高い地域であつて政令で定めるもの以外の地域であること。

五 号

特定民間施設の整備の状況 及び見込み 並びに国民の利用上必要な立地条件からみて相当程度の特定民間施設の整備が確実と見込まれる地域であること。

· · · · ·
· · ·
1項

総務大臣、農林水産大臣、経済産業大臣 及び国土交通大臣(以下「主務大臣」という。)は、前条各号に掲げる要件に該当する地域についての第一条に規定する整備に関する基本方針(以下「基本方針」という。)を定めなければならない。

2項

基本方針においては、次の各号に掲げる事項につき、次条第一項の基本構想の指針となるべきものを定めるものとする。

一 号

第一条に規定する整備に関する基本的な事項

二 号

第一条に規定する整備を行おうとする地域(以下「特定地域」という。)の設定に関する事項

三 号

特定地域のうち、特定施設の整備を特に促進することが適当と認められる地区(以下「重点整備地区」という。)の設定に関する事項

四 号

特定施設の設置 及び特定民間施設の運営に関する事項

五 号

公共施設(特定施設であるものを除く。以下同じ。)の整備の方針に関する事項

六 号

第一条に規定する整備の一環として推進すべき産業の振興に関する事項

七 号

自然環境の保全との調和、農林漁業の健全な発展との調和、居住機能との調和、観光業の健全な発展、地価の安定 その他第一条に規定する整備に際し配慮すべき重要事項

3項

主務大臣は、基本方針を作成するに当たつては、あらかじめ第一条に規定する整備に関し、スポーツ 及び文化の振興 並びに社会教育に係る学習活動の推進を図る見地からの文部科学大臣の意見を聴かなければならない。

4項

主務大臣は、基本方針を定めようとするときは、環境大臣 その他関係行政機関の長に協議しなければならない。

5項

主務大臣は、基本方針を定めたときは、遅滞なく、これを公表しなければならない。

6項

主務大臣は、情勢の推移により必要が生じたときは、基本方針を変更するものとする。

7項

第三項から第五項までの規定は、前項の規定による基本方針の変更について準用する。

· · · · ·
· · ·
1項

都道府県は、基本方針に基づき、当該都道府県内の地域であつて第三条各号に掲げる要件に該当すると認められるものについて、第一条に規定する整備に関する基本構想(以下「基本構想」という。)を作成し、主務大臣に協議し、その同意を求めることができる。

2項

基本構想においては、次に掲げる事項について定めるものとする。

一 号
特定地域の区域
二 号
重点整備地区の区域
三 号

重点整備地区において整備されるべき特定民間施設(重点整備地区間を連絡する特定民間施設である交通施設を含む。)の種類、位置、規模、機能 及び運営に関する基本的な事項並びに特定民間施設以外の特定施設(重点整備地区間を連絡する特定施設である交通施設を含む。)の設置に関する基本的な事項

四 号
公共施設の整備の方針に関する事項
五 号

特定施設 及び公共施設の整備に必要な土地の確保に関連して実施される農用地の整備に関する事項

3項

前項各号に掲げるもののほか、基本構想においては、次に掲げる事項について定めるよう努めるものとする。

一 号

第一条に規定する整備の方針に関する事項

二 号

重点整備地区の区域ごとの整備の方針に関する事項

三 号

第一条に規定する整備の一環として推進すべき産業の振興に関する事項

四 号

自然環境の保全との調和、農林漁業の健全な発展との調和、居住機能との調和、観光業の健全な発展、地価の安定 その他第一条に規定する整備に際し配慮すべき事項

4項

都道府県は、基本構想を作成しようとするときは、関係市町村に協議しなければならない。

5項

主務大臣は、基本構想が次の各号に該当するものであると認めるときは、その同意をするものとする。

一 号

その基本構想に係る地域が第三条各号に掲げる要件に該当し、かつ、基本方針に適合するものであること。

二 号

第二項第二号から第五号までに掲げる事項にあつては、基本方針に適合するものであること。

三 号

その基本構想に係る第一条に規定する整備が当該特定地域 及び その周辺の地域に対して適切な経済的効果を及ぼすものであること。

四 号

その他基本方針に照らして適切なものであること。

6項

主務大臣は、基本構想につき前項の規定による同意をしようとするときは、環境大臣 その他関係行政機関の長に協議しなければならない。

7項

都道府県は、基本構想が第五項の規定による同意を得たときは、遅滞なく、これを公表するよう努めるものとする。

· · · · ·
· · ·
1項

都道府県は、前条第五項の規定による同意を得た基本構想を変更しようとするときは、主務大臣に協議し、その同意を得なければならない。

2項

前条第四項から第七項までの規定は、前項の場合について準用する。

· · · · ·
· · ·
1項

都道府県は、基本構想が第五条第五項の規定による同意を得たときは、関係民間事業者の能力を活用しつつ、第一条に規定する整備を当該同意を得た基本構想(前条第一項の規定による変更の同意があつたときは、その変更後のもの。以下「同意基本構想」という。)に基づいて計画的に行うよう努めなければならない。

2項

文部科学大臣は、同意基本構想の円滑な実施の促進のため、関係地方公共団体に対し、スポーツ 若しくは文化の振興 又は社会教育に係る学習活動の推進を図る見地から必要な助言、指導 その他の援助を行うよう努めなければならない。

3項

前項に定めるもののほか、主務大臣、関係行政機関の長、関係地方公共団体 及び関係事業者は、同意基本構想の円滑な実施が促進されるよう、相互に連携を図りながら協力しなければならない。

· · · · ·
· · ·
1項

地方税法昭和二十五年法律第二百二十六号)第六条第二項の規定により、総務省令で定める地方公共団体が、重点整備地区内において第二条第一項第一号から第四号までに掲げる施設に該当する特定民間施設 その他政令で定める特定民間施設のうち総務省令で定めるものを同意基本構想に従つて設置した者について、当該特定民間施設の用に供する家屋 若しくは その敷地である土地の取得に対する不動産取得税 又は当該特定民間施設の用に供する家屋 若しくは構築物 若しくは これらの敷地である土地に対する固定資産税に係る不均一の課税をした場合において、これらの措置が総務省令で定める場合に該当するものと認められるときは、地方交付税法昭和二十五年法律第二百十一号)第十四条の規定による当該地方公共団体の各年度における基準財政収入額は、同条の規定にかかわらず、当該地方公共団体の当該各年度分の減収額(固定資産税に関するこれらの措置による減収額にあつては、これらの措置がなされた最初の年度以降三箇年度におけるものに限る)のうち総務省令で定めるところにより算定した額 同条の規定による当該地方公共団体の当該各年度(これらの措置が総務省令で定める日以後において行われたときは、当該減収額について当該各年度の翌年度)における基準財政収入額となるべき額から控除した額とする。

· · · · ·
· · ·
1項

国 及び地方公共団体(港務局を含む。次条第十二条 並びに第十三条第一項 及び第三項において同じ。)は、特定民間施設の設置を行う者が同意基本構想に従つて行う当該施設の設置 又は当該施設の用に供する土地の取得 若しくは造成に要する経費に充てるために必要な資金の確保に努めなければならない。

· · · · ·
· · ·
1項

国 及び地方公共団体は、同意基本構想を達成するために必要な公共施設の整備の促進に努めなければならない。

· · · · ·
· · ·
1項

国 及び地方公共団体は、同意基本構想の達成に資するため、同意基本構想に基づき特定民間施設の設置 及び運営を行う者に対し必要な助言、指導 その他の援助を行うよう努めなければならない。

· · · · ·
· · ·
1項

地方公共団体は、同意基本構想に基づき民間事業者の能力を活用しつつ第一条に規定する整備を促進するため必要があると認めるときは、当該民間事業者に対して出資、補助 その他の助成をすることができる。

2項

地方公共団体が前項の助成を行おうとする場合において、当該助成が特定民間施設の設置 又は当該施設の用に供する土地の取得 若しくは造成に係るものであるときは、当該助成に要する経費であつて地方財政法昭和二十三年法律第百九号第五条各号に規定する経費に該当しないもの(次項において「特定経費」という。)は、同条第五号に規定する経費とみなす。

3項

地方公共団体が同意基本構想を達成するために行う事業に要する経費であつて特定経費以外のもの 又は特定経費であつて重点整備地区の整備に資する中核的施設に係るものに充てるために起こす地方債については、法令の範囲内において、資金事情 及び当該地方公共団体の財政状況が許す限り、特別の配慮をするものとする。

· · · · ·
· · ·
1項

国の行政機関の長 又は都道府県知事は、重点整備地区内の土地を同意基本構想に定める特定民間施設の用に供するため、農地法(昭和二十七年法律第二百二十九号)その他の法律の規定による許可 その他の処分を求められたときは、当該重点整備地区における当該施設の設置の促進が図られるよう適切な配慮をするものとする。

· · · · ·
· · ·
1項

国は、同意基本構想の実施を促進するため、国有林野の活用について適切な配慮をするものとする。

2項

港湾管理者港湾法(昭和二十五年法律第二百十八号)第五十六条第一項に規定する都道府県知事を含む。)は、重点整備地区に係る港湾において同意基本構想に定める特定施設の設置の促進が図られるよう当該港湾に係る水域の利用について適切な配慮をするものとする。

· · · · ·