税理士法

# 昭和二十六年法律第二百三十七号 #

第八章 罰則

分類 法律
カテゴリ   国税
@ 施行日 : 令和六年四月一日 ( 2024年 4月1日 )
@ 最終更新 : 令和五年法律第三号による改正
最終編集日 : 2024年 11月23日 19時24分


1項

又はにおいて準用する場合を含む。)の規定に違反したときは、その違反行為をした者は、三年以下の懲役 又は二百万円以下の罰金に処する。

1項

次の各号いずれかに該当する場合には、その違反行為をした者は、二年以下の懲役 又は百万円以下の罰金に処する。

一 号
税理士となる資格を有しない者が、日本税理士会連合会に対し、その資格につき虚偽の申請をして税理士名簿に登録させたとき。
二 号

において準用する場合を含む。)の規定に違反したとき。

三 号

において準用する場合を含む。)又はの規定に違反したとき。

四 号

の規定に違反したとき。

2項

前項第三号の罪は、告訴がなければ公訴を提起することができない

1項

次の各号いずれかに該当する場合には、その違反行為をした者は、一年以下の懲役 又は百万円以下の罰金に処する。

一 号

の規定に違反したとき。

二 号

の規定に違反したとき。

三 号

若しくは 又はの規定による税理士業務の停止の処分を受けた場合において、その処分に違反して税理士業務を行つたとき。

四 号

の規定による命令に違反したとき。

1項

次の各号いずれかに該当する場合には、その違反行為をした者は、百万円以下の罰金に処する。

一 号

の規定に違反したとき。

二 号

の規定に違反したとき。

三 号

の規定に違反したとき。

1項

次の各号いずれかに該当する場合には、その違反行為をした者は、三十万円以下の罰金に処する。

一 号

において準用する場合を含む。)において準用するの規定に違反して、に規定する調査記録簿等にに規定する電子公告調査に関し法務省令で定めるものを記載せず、若しくは記録せず、若しくは虚偽の記載 若しくは記録をし、又は当該調査記録簿等を保存しなかつたとき。

二 号

又はの規定による報告、質問 又は検査について、報告をせず、若しくは虚偽の報告をし、質問に答弁せず、若しくは虚偽の答弁をし、又は検査を拒み、妨げ、若しくは忌避したとき。

1項

法人の代表者 又は法人 若しくは人の代理人、使用人 その他の従業者が、その法人 又は人の業務に関し、において準用するに係る部分に限る)若しくはに係る部分に限る)若しくは 又は 若しくは 並びに税理士法人に係る部分に限る)及びに係る部分に限る)の違反行為をしたときは、その行為者を罰するほか、その法人 又は人に対し、各本条の罰金刑を科する。

1項

次の各号いずれかに該当する者は、百万円以下の過料に処する。

一 号

において準用する場合を含む。次号において同じ。)において準用するの規定に違反して、報告をせず、又は虚偽の報告をした者

二 号

正当な理由がないのに、において準用する 又はに掲げる請求を拒んだ者

1項

次の各号いずれかに該当する場合には、税理士法人の社員 若しくは清算人 又は税理士会 若しくは日本税理士会連合会の役員は、三十万円以下の過料に処する。

一 号
この法律に基づく政令の規定に違反して登記をすることを怠つたとき。
二 号

又はの規定に違反して合併をしたとき。

三 号

において準用する場合を含む。)において準用するの規定に違反しての調査を求めなかつたとき。

四 号

定款 又はにおいて準用するの会計帳簿 若しくはにおいて準用する 若しくはの貸借対照表に記載し、若しくは記録すべき事項を記載せず、若しくは記録せず、又は虚偽の記載 若しくは記録をしたとき。

五 号

において準用するの規定に違反して破産手続開始の申立てを怠つたとき。

六 号

において準用するの規定に違反して財産を分配したとき。

七 号

において準用する 又はの規定に違反して財産を処分したとき。