都市計画法

# 昭和四十三年法律第百号 #
略称 : 都計法 

第一章 総則

分類 法律
カテゴリ   都市計画
@ 施行日 : 令和五年五月二十六日 ( 2023年 5月26日 )
@ 最終更新 : 令和四年法律第五十五号による改正
最終編集日 : 2024年 04月26日 18時26分


1項

この法律は、都市計画の内容 及びその決定手続、都市計画制限、都市計画事業 その他都市計画に関し必要な事項を定めることにより、都市の健全な発展と秩序ある整備を図り、もつて国土の均衡ある発展と公共の福祉の増進に寄与することを目的とする。

1項

都市計画は、農林漁業との健全な調和を図りつつ、健康で文化的な都市生活 及び機能的な都市活動を確保すべきこと 並びにこのためには適正な制限のもとに土地の合理的な利用が図られるべきことを基本理念として定めるものとする。

1項

国 及び地方公共団体は、都市の整備、開発 その他都市計画の適切な遂行に努めなければならない。

2項

都市の住民は、国 及び地方公共団体がこの法律の目的を達成するため行なう措置に協力し、良好な都市環境の形成に努めなければならない。

3項

国 及び地方公共団体は、都市の住民に対し、都市計画に関する知識の普及 及び情報の提供に努めなければならない。

1項

この法律において「都市計画」とは、都市の健全な発展と秩序ある整備を図るための土地利用、都市施設の整備 及び市街地開発事業に関する計画で、次章の規定に従い定められたものをいう。

2項

この法律において「都市計画区域」とは次条の規定により指定された区域を、「準都市計画区域」とは第五条の二の規定により指定された区域をいう。

3項

この法律において「地域地区」とは、第八条第一項各号に掲げる地域、地区 又は街区をいう。

4項

この法律において「促進区域」とは、第十条の二第一項各号に掲げる区域をいう。

5項

この法律において「都市施設」とは、都市計画において定められるべき第十一条第一項各号に掲げる施設をいう。

6項

この法律において「都市計画施設」とは、都市計画において定められた第十一条第一項各号に掲げる施設をいう。

7項

この法律において「市街地開発事業」とは、第十二条第一項各号に掲げる事業をいう。

8項

この法律において「市街地開発事業等予定区域」とは、第十二条の二第一項各号に掲げる予定区域をいう。

9項

この法律において「地区計画等」とは、第十二条の四第一項各号に掲げる計画をいう。

10項

この法律において「建築物」とは建築基準法昭和二十五年法律第二百一号)第二条第一号に定める建築物を、「建築」とは同条第十三号に定める建築をいう。

11項

この法律において「特定工作物」とは、コンクリートプラント その他周辺の地域の環境の悪化をもたらすおそれがある工作物で政令で定めるもの(以下「第一種特定工作物」という。)又はゴルフコース その他大規模な工作物で政令で定めるもの(以下「第二種特定工作物」という。)をいう。

12項

この法律において「開発行為」とは、主として建築物の建築 又は特定工作物の建設の用に供する目的で行なう土地の区画形質の変更をいう。

13項

この法律において「開発区域」とは、開発行為をする土地の区域をいう。

14項

この法律において「公共施設」とは、道路、公園 その他政令で定める公共の用に供する施設をいう。

15項

この法律において「都市計画事業」とは、この法律で定めるところにより第五十九条の規定による認可 又は承認を受けて行なわれる都市計画施設の整備に関する事業及び市街地開発事業をいう。

16項

この法律において「施行者」とは、都市計画事業を施行する者をいう。

1項

都道府県は、市 又は人口、就業者数 その他の事項が政令で定める要件に該当する町村の中心の市街地を含み、かつ、自然的 及び社会的条件 並びに人口、土地利用、交通量 その他国土交通省令で定める事項に関する現況 及び推移を勘案して、一体の都市として総合的に整備し、開発し、及び保全する必要がある区域を都市計画区域として指定するものとする。


この場合において、必要があるときは、当該市町村の区域外にわたり、都市計画区域を指定することができる。

2項

都道府県は、前項の規定によるもののほか、首都圏整備法(昭和三十一年法律第八十三号)による都市開発区域、近畿圏整備法(昭和三十八年法律第百二十九号)による都市開発区域、中部圏開発整備法(昭和四十一年法律第百二号)による都市開発区域 その他新たに住居都市、工業都市 その他の都市として開発し、及び保全する必要がある区域を都市計画区域として指定するものとする。

3項

都道府県は、前二項の規定により都市計画区域を指定しようとするときは、あらかじめ、関係市町村 及び都道府県都市計画審議会の意見を聴くとともに、国土交通省令で定めるところにより、国土交通大臣に協議し、その同意を得なければならない。

4項

二以上の都府県の区域にわたる都市計画区域は、第一項 及び第二項の規定にかかわらず、国土交通大臣が、あらかじめ、関係都府県の意見を聴いて指定するものとする。


この場合において、関係都府県が意見を述べようとするときは、あらかじめ、関係市町村 及び都道府県都市計画審議会の意見を聴かなければならない。

5項

都市計画区域の指定は、国土交通省令で定めるところにより、公告することによつて行なう。

6項

前各項の規定は、都市計画区域の変更 又は廃止について準用する。

1項

都道府県は、都市計画区域外の区域のうち、相当数の建築物 その他の工作物(以下「建築物等」という。)の建築 若しくは建設 又はこれらの敷地の造成が現に行われ、又は行われると見込まれる区域を含み、かつ、自然的 及び社会的条件 並びに農業振興地域の整備に関する法律(昭和四十四年法律第五十八号)その他の法令による土地利用の規制の状況 その他国土交通省令で定める事項に関する現況 及び推移を勘案して、そのまま土地利用を整序し、又は環境を保全するための措置を講ずることなく放置すれば、将来における一体の都市としての整備、開発 及び保全に支障が生じるおそれがあると認められる一定の区域を、準都市計画区域として指定することができる。

2項

都道府県は、前項の規定により準都市計画区域を指定しようとするときは、あらかじめ、関係市町村 及び都道府県都市計画審議会の意見を聴かなければならない。

3項

準都市計画区域の指定は、国土交通省令で定めるところにより、公告することによつて行う。

4項

前三項の規定は、準都市計画区域の変更 又は廃止について準用する。

5項

準都市計画区域の全部 又は一部について都市計画区域が指定されたときは、当該準都市計画区域は、前項の規定にかかわらず、廃止され、又は当該都市計画区域と重複する区域以外の区域に変更されたものとみなす。

1項

都道府県は、都市計画区域について、おおむね五年ごとに、都市計画に関する基礎調査として、国土交通省令で定めるところにより、人口規模、産業分類別の就業人口の規模、市街地の面積、土地利用、交通量 その他国土交通省令で定める事項に関する現況 及び将来の見通しについての調査を行うものとする。

2項

都道府県は、準都市計画区域について、必要があると認めるときは、都市計画に関する基礎調査として、国土交通省令で定めるところにより、土地利用 その他国土交通省令で定める事項に関する現況 及び将来の見通しについての調査を行うものとする。

3項

都道府県は、前二項の規定による基礎調査を行うため必要があると認めるときは、関係市町村に対し、資料の提出 その他必要な協力を求めることができる。

4項

都道府県は、第一項 又は第二項の規定による基礎調査の結果を、国土交通省令で定めるところにより、関係市町村長に通知しなければならない。

5項

国土交通大臣は、この法律を施行するため必要があると認めるときは、都道府県に対し、第一項 又は第二項の規定による基礎調査の結果について必要な報告を求めることができる。