心神喪失等の状態で重大な他害行為を行った者の医療及び観察等に関する法律

# 平成十五年法律第百十号 #
略称 : 心神喪失者等医療観察法 

第三章 医療

分類 法律
カテゴリ   厚生
@ 施行日 : 令和五年十一月十五日 ( 2023年 11月15日 )
@ 最終更新 : 令和五年法律第二十八号による改正
最終編集日 : 2024年 11月23日 19時25分


第一節 医療の実施

1項

厚生労働大臣は、第四十二条第一項第一号 若しくは第二号第五十一条第一項第二号 又は第六十一条第一項第一号の決定を受けた者に対し、その精神障害の特性に応じ、円滑な社会復帰を促進するために必要な医療を行わなければならない。

2項

前項に規定する医療の範囲は、次のとおりとする。

一 号

診察

二 号

薬剤 又は治療材料の支給

三 号

医学的処置 及び その他の治療

四 号

居宅における療養上の管理 及びその療養に伴う世話 その他の看護

五 号

病院への入院 及びその療養に伴う世話 その他の看護

六 号

移送

3項

第一項に規定する医療は、指定医療機関に委託して行うものとする。

1項

指定医療機関は、厚生労働大臣の定めるところにより、前条第一項に規定する医療を担当しなければならない。

2項

指定医療機関は、前条第一項に規定する医療を行うについて、厚生労働大臣の行う指導に従わなければならない。

1項

指定医療機関の診療方針 及び診療報酬は、健康保険の診療方針 及び診療報酬の例による。

2項

前項に規定する診療方針 及び診療報酬の例によることができないとき、又はこれによることを適当としないときの診療方針 及び診療報酬は、厚生労働大臣の定めるところによる。

1項

厚生労働大臣は、指定医療機関の診療内容 及び診療報酬の請求を随時審査し、かつ、指定医療機関が前条の規定により請求することができる診療報酬の額を決定することができる。

2項

指定医療機関は、厚生労働大臣が行う前項の規定による診療報酬の額の決定に従わなければならない。

3項

厚生労働大臣は、第一項の規定による診療報酬の額の決定に当たっては、社会保険診療報酬支払基金法昭和二十三年法律第百二十九号)第十六条第一項に規定する審査委員会、国民健康保険法昭和三十三年法律第百九十二号)第八十七条に規定する国民健康保険診療報酬審査委員会 その他政令で定める医療に関する審査機関の意見を聴かなければならない。

4項

国は、指定医療機関に対する診療報酬の支払に関する事務を社会保険診療報酬支払基金、国民健康保険団体連合会 その他厚生労働省令で定める者に委託することができる。

5項

第一項の規定による診療報酬の額の決定については、審査請求をすることができない

1項

厚生労働大臣は、前条第一項の規定による審査のため必要があるときは、指定医療機関の管理者に対して必要な報告を求め、又は当該職員に、指定医療機関についてその管理者の同意を得て、実地に診療録 その他の帳簿書類(その作成 又は保存に代えて電磁的記録(電子的方式、磁気的方式 その他人の知覚によっては認識することができない方式で作られる記録であって、電子計算機による情報処理の用に供されるものをいう。)の作成 又は保存がされている場合における当該電磁的記録を含む。)を検査させることができる。

2項

指定医療機関の管理者が、正当な理由がなく前項の規定による報告の求めに応ぜず、若しくは虚偽の報告をし、又は同項の同意を拒んだときは、厚生労働大臣は、当該指定医療機関に対する診療報酬の支払を一時差し止めることができる。

第二節 精神保健指定医の必置等

1項

指定医療機関(病院 又は診療所に限る次条において同じ。)の管理者は、厚生労働省令で定めるところにより、その指定医療機関に常時勤務する精神保健指定医を置かなければならない。

1項

指定医療機関に勤務する精神保健指定医は、第四十九条第一項 又は第二項の規定により入院を継続させてこの法律による医療を行う必要があるかどうかの判定、第九十二条第三項に規定する行動の制限を行う必要があるかどうかの判定、第百条第一項第一号の規定により外出させて経過を見ることが適当かどうかの判定、同条第二項第一号の規定により外泊させて経過を見ることが適当かどうかの判定、第百十条第一項第一号の規定によりこの法律による医療を行う必要があるかどうかの判定、同項第二号の規定により入院をさせてこの法律による医療を行う必要があるかどうかの判定 及び同条第二項の規定により入院によらない医療を行う期間を延長してこの法律による医療を行う必要があるかどうかの判定の職務を行う。

2項

精神保健指定医は、前項に規定する職務のほか、公務員として、第九十六条第四項の規定による診察 並びに第九十七条第一項の規定による立入検査、質問 及び診察を行う。

1項

精神保健指定医は、前条第一項に規定する職務を行ったときは、遅滞なく、当該精神保健指定医の氏名 その他厚生労働省令で定める事項を診療録に記載しなければならない。

第三節 指定医療機関の管理者の講ずる措置

1項

指定入院医療機関の管理者は、病床(病院の一部について第十六条第一項の指定を受けている指定入院医療機関にあっては、その指定に係る病床)に既に第四十二条第一項第一号 又は第六十一条第一項第一号の決定を受けた者が入院しているため余裕がない場合のほかは、第四十二条第一項第一号 又は第六十一条第一項第一号の決定を受けた者を入院させなければならない。

2項

指定通院医療機関の管理者は、正当な事由がなければ、第四十二条第一項第二号 又は第五十一条第一項第二号の決定を受けた者に対する入院によらない医療の提供を拒んではならない。

1項

指定医療機関の管理者は、適切な医療を行うため必要があると認めるときは、その必要な限度において、裁判所に対し、第三十七条第一項に規定する鑑定の経過 及び結果を記載した書面その他の必要な資料の提供を求めることができる。

2項

指定医療機関の管理者は、適切な医療を行うため必要があると認めるときは、その必要な限度において、他の医療施設に対し、対象者の診療 又は調剤に関する情報 その他の必要な資料の提供を求めることができる。

1項

指定医療機関の管理者は、第四十二条第一項第一号 若しくは第二号第五十一条第一項第二号 又は第六十一条第一項第一号の決定により当該指定医療機関において医療を受ける者の社会復帰の促進を図るため、その者の相談に応じ、その者に必要な援助を行い、並びにその保護者 及び精神障害者の医療、保健 又は福祉に関する機関との連絡調整を行うように努めなければならない。


この場合において、指定医療機関の管理者は、保護観察所の長と連携を図らなければならない。

第四節 入院者に関する措置

1項

指定入院医療機関の管理者は、第四十二条第一項第一号 又は第六十一条第一項第一号の決定により入院している者につき、その医療 又は保護に欠くことのできない限度において、その行動について必要な制限を行うことができる。

2項

前項の規定にかかわらず、指定入院医療機関の管理者は、信書の発受の制限、弁護士 及び行政機関の職員との面会の制限 その他の行動の制限であって、厚生労働大臣があらかじめ社会保障審議会の意見を聴いて定める行動の制限については、これを行うことができない

3項

第一項の規定による行動の制限のうち、厚生労働大臣があらかじめ社会保障審議会の意見を聴いて定める患者の隔離 その他の行動の制限は、当該指定入院医療機関に勤務する精神保健指定医が必要と認める場合でなければ行うことができない

1項

前条に定めるもののほか、厚生労働大臣は、第四十二条第一項第一号 又は第六十一条第一項第一号の決定により指定入院医療機関に入院している者の処遇について必要な基準を定めることができる。

2項

前項の基準が定められたときは、指定入院医療機関の管理者は、その基準を遵守しなければならない。

3項

厚生労働大臣は、第一項の基準を定めようとするときは、あらかじめ、社会保障審議会の意見を聴かなければならない。

1項

精神保健指定医は、その勤務する指定入院医療機関に第四十二条第一項第一号 又は第六十一条第一項第一号の決定により入院している者の処遇が第九十二条の規定に違反していると思料するとき、前条第一項の基準に適合していないと認めるとき その他当該入院している者の処遇が著しく適当でないと認めるときは、当該指定入院医療機関の管理者にその旨を報告することにより、当該管理者において当該入院している者の処遇の改善のために必要な措置が採られるよう努めなければならない。

1項

第四十二条第一項第一号又は第六十一条第一項第一号の決定により指定入院医療機関に入院している者 又はその保護者は、厚生労働省令で定めるところにより、厚生労働大臣に対し、指定入院医療機関の管理者に対して当該入院している者の処遇の改善のために必要な措置を採ることを命ずることを求めることができる。

1項

厚生労働大臣は、前条の規定による請求を受けたときは、当該請求の内容を社会保障審議会に通知し、当該請求に係る入院中の者について、その処遇が適当であるかどうかに関し審査を求めなければならない。

2項

社会保障審議会は、前項の規定により審査を求められたときは、当該審査に係る入院中の者について、その処遇が適当であるかどうかに関し審査を行い、その結果を厚生労働大臣に通知しなければならない。

3項

社会保障審議会は、前項の審査をするに当たっては、当該審査に係る前条の規定による請求をした者 及び当該審査に係る入院中の者が入院している指定入院医療機関の管理者の意見を聴かなければならない。


ただし、社会保障審議会がこれらの者の意見を聴く必要がないと特に認めたときは、この限りでない。

4項

社会保障審議会は、前項に定めるもののほか第二項の審査をするに当たって必要があると認めるときは、当該審査に係る入院中の者の同意を得て、社会保障審議会が指名する精神保健指定医に診察させ、又はその者が入院している指定入院医療機関の管理者 その他関係者に対して報告を求め、診療録 その他の帳簿書類の提出を命じ、若しくは出頭を命じて審問することができる。

5項

厚生労働大臣は、第二項の規定により通知された社会保障審議会の審査の結果に基づき、必要があると認めるときは、当該指定入院医療機関の管理者に対し、その者の処遇の改善のための措置を採ることを命じなければならない。

6項

厚生労働大臣は、前条の規定による請求をした者に対し、当該請求に係る社会保障審議会の審査の結果 及びこれに基づき採った措置を通知しなければならない。

1項

厚生労働大臣は、必要があると認めるときは、指定入院医療機関の管理者に対し、第四十二条第一項第一号 若しくは第六十一条第一項第一号の決定により当該指定入院医療機関に入院している者の症状 若しくは処遇に関し、報告を求め、若しくは診療録 その他の帳簿書類の提出 若しくは提示を命じ、当該職員 若しくはその指定する精神保健指定医に、指定入院医療機関に立ち入り、これらの事項に関し、診療録 その他の帳簿書類を検査させ、若しくは第四十二条第一項第一号 若しくは第六十一条第一項第一号の決定により当該指定入院医療機関に入院している者 その他の関係者に質問させ、又はその指定する精神保健指定医に、指定入院医療機関に立ち入り、第四十二条第一項第一号 若しくは第六十一条第一項第一号の決定により当該指定入院医療機関に入院している者を診察させることができる。

2項

前項の規定により立入検査、質問 又は診察を行う精神保健指定医 及び当該職員は、その身分を示す証明書を携帯し、関係者に提示しなければならない。

3項

第一項に規定する立入検査 又は質問の権限は、犯罪捜査のために認められたものと解釈してはならない。

1項

厚生労働大臣は、第四十二条第一項第一号 又は第六十一条第一項第一号の決定により指定入院医療機関に入院している者の処遇が第九十二条の規定に違反していると認めるとき、第九十三条第一項の基準に適合していないと認めるときその他第四十二条第一項第一号 又は第六十一条第一項第一号の決定により指定入院医療機関に入院している者の処遇が著しく適当でないと認めるときは、当該指定入院医療機関の管理者に対し、措置を講ずべき事項 及び期限を示して、処遇を確保するための改善計画の提出を求め、若しくは提出された改善計画の変更を命じ、又はその処遇の改善のために必要な措置を採ることを命ずることができる。

1項

第四十二条第一項第一号 又は第六十一条第一項第一号の決定により指定入院医療機関に入院している者が無断で退去した場合(第百条第一項 又は第二項の規定により外出 又は外泊している者が同条第一項に規定する医学的管理の下から無断で離れた場合を含む。)には、当該指定入院医療機関の職員は、これを連れ戻すことができる。

2項

前項の場合において、当該指定入院医療機関の職員による連戻しが困難であるときは、当該指定入院医療機関の管理者は、警察官に対し、連戻しについて必要な援助を求めることができる。

3項

第一項の場合において、当該無断で退去し、又は離れた者の行方が不明になったときは、当該指定入院医療機関の管理者は、所轄の警察署長に対し、次の事項を通知してその所在の調査を求めなければならない。

一 号

退去者の住所、氏名、性別 及び生年月日

二 号

退去の年月日 及び時刻

三 号

症状の概要

四 号

退去者を発見するために参考となるべき人相、服装 その他の事項

五 号

入院年月日

六 号

退去者が行った対象行為の内容

七 号

保護者 又はこれに準ずる者の住所 及び氏名

4項

警察官は、前項の所在の調査を求められた者を発見したときは、直ちに、その旨を当該指定入院医療機関の管理者に通知しなければならない。


この場合において、警察官は、当該指定入院医療機関の管理者がその者を引き取るまでの間、二十四時間を限り、その者を、警察署、病院、救護施設 その他の精神障害者を保護するのに適当な場所に、保護することができる。

5項

指定入院医療機関の職員は、第一項に規定する者が無断で退去した時(第百条第一項 又は第二項の規定により外出 又は外泊している者が同条第一項に規定する医学的管理の下から無断で離れた場合においては、当該無断で離れた時)から四十八時間を経過した後は、裁判官のあらかじめ発する連戻状によらなければ、第一項に規定する連戻しに着手することができない

6項

前項の連戻状は、指定入院医療機関の管理者の請求により、当該指定入院医療機関の所在地を管轄する地方裁判所の裁判官が発する。

7項

第二十八条第四項から第六項まで 及び第三十四条第六項の規定は、第五項の連戻状について準用する。


この場合において、

第二十八条第四項
指定された裁判所 その他の場所」とあるのは、
「指定入院医療機関」と

読み替えるものとする。

8項

前三項に規定するもののほか、連戻状について必要な事項は、最高裁判所規則で定める。

1項

指定入院医療機関の管理者は、次の各号いずれかに該当する場合には、第四十二条第一項第一号 又は第六十一条第一項第一号の決定により当該指定入院医療機関に入院している者を、当該指定入院医療機関に勤務する医師 又は看護師による付添い その他の方法による医学的管理の下に、当該指定入院医療機関の敷地外に外出させることができる。

一 号

指定入院医療機関の管理者が、当該指定入院医療機関に勤務する精神保健指定医による診察の結果、その者の症状に照らし当該指定入院医療機関の敷地外に外出させて経過を見ることが適当であると認める場合

二 号

その者が精神障害の医療以外の医療を受けるために他の医療施設に通院する必要がある場合

三 号

前二号に掲げる場合のほか、政令で定める場合において、指定入院医療機関の管理者が必要と認めるとき。

2項

指定入院医療機関の管理者は、次の各号いずれかに該当する場合には、第四十二条第一項第一号 又は第六十一条第一項第一号の決定により当該指定入院医療機関に入院している者を、前項に規定する医学的管理の下に、一週間を超えない期間を限り、当該指定入院医療機関の敷地外に外泊させることができる。

一 号

指定入院医療機関の管理者が、当該指定入院医療機関に勤務する精神保健指定医による診察の結果、その者の症状に照らし当該指定入院医療機関の敷地外に外泊させて経過を見ることが適当であると認める場合

二 号

前号に掲げる場合のほか、政令で定める場合において、指定入院医療機関の管理者が必要と認めるとき。

3項

指定入院医療機関の管理者は、第四十二条第一項第一号 又は第六十一条第一項第一号の決定により当該指定入院医療機関に入院している者が精神障害の医療以外の医療を受けるために他の医療施設に入院する必要がある場合には、その者を他の医療施設に入院させることができる。


この場合において、厚生労働大臣は、第八十一条第一項の規定にかかわらず、当該入院に係る医療が開始された日の翌日から当該入院に係る医療が終了した日の前日までの間に限り、その者に対する同項に規定する医療を行わないことができる。

4項

前項の規定の適用に関し必要な事項は、政令で定める。

1項

保護観察所の長は、第四十二条第一項第一号 又は第六十一条第一項第一号の決定があったときは、当該決定を受けた者の社会復帰の促進を図るため、当該決定を受けた者 及びその家族等の相談に応じ、当該決定を受けた者が、指定入院医療機関の管理者による第九十一条の規定に基づく援助 並びに都道府県 及び市町村(特別区を含む。以下同じ。)による精神保健及び精神障害者福祉に関する法律第四十七条 又は第四十九条障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律平成十七年法律第百二十三号第二十九条 その他の精神障害者の保健 又は福祉に関する法令の規定に基づく援助を受けることができるようあっせんする等の方法により、退院後の生活環境の調整を行わなければならない。

2項

保護観察所の長は、前項の援助が円滑かつ効果的に行われるよう、当該指定入院医療機関の管理者 並びに当該決定を受けた者の居住地を管轄する都道府県知事 及び市町村長に対し、必要な協力を求めることができる。

第五節 雑則

1項

国は、指定入院医療機関の設置者に対し、政令で定めるところにより、指定入院医療機関の設置 及び運営に要する費用を負担する。

1項

この法律に規定する厚生労働大臣の権限は、厚生労働省令で定めるところにより、地方厚生局長に委任することができる。

2項

前項の規定により地方厚生局長に委任された権限は、厚生労働省令で定めるところにより、地方厚生支局長に委任することができる。