職業安定法

# 昭和二十二年法律第百四十一号 #
略称 : 職安法 

第一章 総則

分類 法律
カテゴリ   労働
@ 施行日 : 令和四年十月一日 ( 2022年 10月1日 )
@ 最終更新 : 令和四年法律第十二号による改正
最終編集日 : 2024年 11月23日 19時24分


1項

この法律は、労働施策の総合的な推進並びに労働者の雇用の安定及び職業生活の充実等に関する法律昭和四十一年法律第百三十二号)と相まつて、公共に奉仕する公共職業安定所 その他の職業安定機関が関係行政庁 又は関係団体の協力を得て職業紹介事業等を行うこと、職業安定機関以外の者の行う職業紹介事業等が労働力の需要供給の適正かつ円滑な調整に果たすべき役割に鑑みその適正な運営を確保すること等により、各人にその有する能力に適合する職業に就く機会を与え、及び産業に必要な労働力を充足し、もつて職業の安定を図るとともに、経済 及び社会の発展に寄与することを目的とする。

1項

何人も、公共の福祉に反しない限り、職業を自由に選択することができる。

1項

何人も、人種、国籍、信条、性別、社会的身分、門地、従前の職業、労働組合の組合員であること等を理由として、職業紹介、職業指導等について、差別的取扱を受けることがない。


但し労働組合法の規定によつて、雇用主と労働組合との間に締結された労働協約に別段の定のある場合は、この限りでない。

1項

この法律において「職業紹介」とは、求人 及び求職の申込みを受け、求人者と求職者との間における雇用関係の成立をあつせんすることをいう。

○2項

この法律において「無料の職業紹介」とは、職業紹介に関し、いかなる名義でも、その手数料 又は報酬を受けないで行う職業紹介をいう。

○3項

この法律において「有料の職業紹介」とは、無料の職業紹介以外の職業紹介をいう。

○4項

この法律において「職業指導」とは、職業に就こうとする者に対し、実習、講習、指示、助言、情報の提供 その他の方法により、その者の能力に適合する職業の選択を容易にさせ、及び その職業に対する適応性を増大させるために行う指導をいう。

○5項

この法律において「労働者の募集」とは、労働者を雇用しようとする者が、自ら 又は他人に委託して、労働者となろうとする者に対し、その被用者となることを勧誘することをいう。

○6項

この法律において「募集情報等提供」とは、次に掲げる行為をいう。

一 号

労働者の募集を行う者等(労働者の募集を行う者、募集受託者(第三十九条に規定する募集受託者をいう。第三号第五条の三第一項第五条の四第一項 及び第二項 並びに第五条の五第一項において同じ。)又は職業紹介事業者 その他厚生労働省令で定める者(以下 この項において「職業紹介事業者等」という。)をいう。第四号において同じ。)の依頼を受け、労働者の募集に関する情報を労働者になろうとする者 又は 他の職業紹介事業者等に提供すること。

二 号

前号に掲げるもののほか、労働者の募集に関する情報を、労働者になろうとする者の職業の選択を容易にすることを目的として収集し、労働者になろうとする者等(労働者になろうとする者 又は職業紹介事業者等をいう。次号において同じ。)に提供すること。

三 号

労働者になろうとする者等の依頼を受け、労働者になろうとする者に関する情報を労働者の募集を行う者、募集受託者 又は他の職業紹介事業者等に提供すること。

四 号

前号に掲げるもののほか、労働者になろうとする者に関する情報を、労働者の募集を行う者の必要とする労働力の確保を容易にすることを目的として収集し、労働者の募集を行う者等に提供すること。

○7項

この法律において「特定募集情報等提供」とは、労働者になろうとする者に関する情報を収集して行う募集情報等提供をいう。

○8項

この法律において「労働者供給」とは、供給契約に基づいて労働者を他人の指揮命令を受けて労働に従事させることをいい、労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の保護等に関する法律昭和六十年法律第八十八号。以下「労働者派遣法」という。第二条第一号に規定する労働者派遣に該当するものを含まないものとする。

○9項

この法律において「特定地方公共団体」とは、第二十九条第一項の規定により無料の職業紹介事業を行う地方公共団体をいう。

○10項

この法律において「職業紹介事業者」とは、第三十条第一項 若しくは第三十三条第一項の許可を受けて、又は第三十三条の二第一項 若しくは第三十三条の三第一項の規定による届出をして職業紹介事業を行う者をいう。

○11項

この法律において「特定募集情報等提供事業者」とは、第四十三条の二第一項の規定による届出をして特定募集情報等提供事業を行う者をいう。

12項

この法律において「労働者供給事業者」とは、第四十五条の規定により労働者供給事業を行う労働組合等(労働組合法による労働組合 その他これに準ずるものであつて厚生労働省令で定めるものをいう。以下同じ。)をいう。

13項

この法律において「個人情報」とは、個人に関する情報であつて、特定の個人を識別することができるもの(他の情報と照合することにより特定の個人を識別することができることとなるものを含む。)をいう。

1項

政府は、第一条の目的を達成するために、次に掲げる業務を行う。

一 号

労働力の需要供給の適正かつ円滑な調整を図ること。

二 号

失業者に対し、職業に就く機会を与えるために、必要な政策を樹立し、その実施に努めること。

三 号

求職者に対し、迅速に、その能力に適合する職業に就くことをあつせんするため、及び求人者に対し、その必要とする労働力を充足するために、無料の職業紹介事業を行うこと。

四 号

政府以外の者(第二十九条第一項の規定により無料の職業紹介事業を行う場合における特定地方公共団体 及び募集情報等提供事業を行う場合における地方公共団体を除く)の行う職業紹介、労働者の募集、募集情報等提供事業、労働者供給事業 又は労働者派遣法第二条第三号に規定する労働者派遣事業 及び建設労働者の雇用の改善等に関する法律昭和五十一年法律第三十三号。以下「建設労働法」という。)第二条第十項に規定する建設業務労働者就業機会確保事業(以下「労働者派遣事業等」という。)を労働者 及び公共の利益を増進するように、指導監督すること。

五 号

求職者に対し、必要な職業指導を行うこと。

六 号

個人、団体、学校 又は関係行政庁の協力を得て、公共職業安定所の業務の運営の改善向上を図ること。

七 号

雇用保険法昭和四十九年法律第百十六号)の規定によつて、給付を受けるべき者について、職業紹介 又は職業指導を行い、雇用保険制度の健全な運用を図ること。

1項

職業安定機関 及び特定地方公共団体、職業紹介事業者、募集情報等提供事業を行う者 又は労働者供給事業者は、労働力の需要供給の適正かつ円滑な調整を図るため、雇用情報の充実、労働力の需要供給の調整に係る技術の向上等に関し、相互に協力するように努めなければならない。

○2項

公共職業安定所 及び特定地方公共団体 又は職業紹介事業者は、求職者が希望する地域において その能力に適合する職業に就くことができるよう、職業紹介に関し、相互に協力するように努めなければならない。

1項

公共職業安定所、特定地方公共団体 及び職業紹介事業者、労働者の募集を行う者 及び募集受託者 並びに労働者供給事業者は、それぞれ、職業紹介、労働者の募集 又は労働者供給に当たり、求職者、募集に応じて労働者になろうとする者 又は供給される労働者に対し、その者が従事すべき業務の内容 及び賃金、労働時間 その他の労働条件を明示しなければならない。

○2項

求人者は求人の申込みに当たり公共職業安定所、特定地方公共団体 又は職業紹介事業者に対し、労働者供給を受けようとする者はあらかじめ労働者供給事業者に対し、それぞれ、求職者 又は供給される労働者が従事すべき業務の内容 及び賃金、労働時間 その他の労働条件を明示しなければならない。

○3項

求人者、労働者の募集を行う者 及び労働者供給を受けようとする者(供給される労働者を雇用する場合に限る)は、それぞれ、求人の申込みをした公共職業安定所、特定地方公共団体 若しくは職業紹介事業者の紹介による求職者、募集に応じて労働者になろうとする者 又は供給される労働者と労働契約を締結しようとする場合であつて、これらの者に対して第一項の規定により明示された従事すべき業務の内容 及び賃金、労働時間 その他の労働条件(以下 この項において「従事すべき業務の内容等」という。)を変更する場合 その他 厚生労働省令で定める場合は、当該契約の相手方となろうとする者に対し、当該変更する従事すべき業務の内容等 その他 厚生労働省令で定める事項を明示しなければならない。

○4項

前三項の規定による明示は、賃金 及び労働時間に関する事項 その他の厚生労働省令で定める事項については、厚生労働省令で定める方法により行わなければならない。

1項

公共職業安定所、特定地方公共団体 及び職業紹介事業者、労働者の募集を行う者 及び募集受託者、募集情報等提供事業を行う者 並びに労働者供給事業者は、この法律に基づく業務に関して新聞、雑誌 その他の刊行物に掲載する広告、文書の掲出 又は頒布 その他厚生労働省令で定める方法(以下この条において「広告等」という。)により求人 若しくは労働者の募集に関する情報 又は求職者 若しくは労働者になろうとする者に関する情報 その他厚生労働省令で定める情報(第三項において「求人等に関する情報」という。)を提供するときは、当該情報について虚偽の表示 又は誤解を生じさせる表示をしてはならない。

○2項

労働者の募集を行う者 及び募集受託者は、この法律に基づく業務に関して広告等により労働者の募集に関する情報 その他厚生労働省令で定める情報を提供するときは、正確かつ最新の内容に保たなければならない。

3項

公共職業安定所、特定地方公共団体 及び職業紹介事業者、募集情報等提供事業を行う者 並びに労働者供給事業者は、この法律に基づく業務に関して広告等により求人等に関する情報を提供するときは、厚生労働省令で定めるところにより正確かつ最新の内容に保つための措置を講じなければならない。

1項

公共職業安定所、特定地方公共団体、職業紹介事業者 及び求人者、労働者の募集を行う者 及び募集受託者、特定募集情報等提供事業者 並びに労働者供給事業者 及び労働者供給を受けようとする者(次項において「公共職業安定所等」という。)は、それぞれ、その業務に関し、求職者、労働者になろうとする者 又は供給される労働者の個人情報(以下この条において「求職者等の個人情報」という。)を収集し、保管し、又は使用するに当たつては、その業務の目的の達成に必要な範囲内で、厚生労働省令で定めるところにより、当該目的を明らかにして求職者等の個人情報を収集し、並びに当該収集の目的の範囲内でこれを保管し、及び使用しなければならない。


ただし、本人の同意がある場合 その他正当な事由がある場合は、この限りでない。

2項
公共職業安定所等は、求職者等の個人情報を適正に管理するために必要な措置を講じなければならない。
1項

公共職業安定所、特定地方公共団体 及び職業紹介事業者は、求人の申込みは全て受理しなければならない。


ただし次の各号いずれかに該当する求人の申込みは受理しないことができる。

一 号

その内容が法令に違反する求人の申込み

二 号

その内容である賃金、労働時間 その他の労働条件が通常の労働条件と比べて著しく不適当であると認められる求人の申込み

三 号

労働に関する法律の規定であつて政令で定めるものの違反に関し、法律に基づく処分、公表 その他の措置が講じられた者(厚生労働省令で定める場合に限る)からの求人の申込み

四 号

第五条の三第二項の規定による明示が行われない求人の申込み

五 号

次に掲げるいずれかの者からの求人の申込み

暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律平成三年法律第七十七号第二条第六号に規定する暴力団員(以下 この号 及び第三十二条において「暴力団員」という。

法人であつて、その役員(業務を執行する社員、取締役、執行役 又はこれらに準ずる者をいい、相談役、顧問 その他いかなる名称を有する者であるかを問わず、法人に対し業務を執行する社員、取締役、執行役 又はこれらに準ずる者と同等以上の支配力を有するものと認められる者を含む。第三十二条において同じ。)のうちに暴力団員があるもの

暴力団員が その事業活動を支配する者

六 号

正当な理由なく次項の規定による求めに応じない者からの求人の申込み

○2項

公共職業安定所、特定地方公共団体 及び職業紹介事業者は、求人の申込みが前項各号に該当するかどうかを確認するため必要があると認めるときは、当該求人者に報告を求めることができる。

○3項

求人者は、前項の規定による求めがあつたときは、正当な理由がない限り、その求めに応じなければならない。

1項

公共職業安定所、特定地方公共団体 及び職業紹介事業者は、求職の申込みは全て受理しなければならない。


ただし、その申込みの内容が法令に違反するときは、これを受理しないことができる。

○2項

公共職業安定所、特定地方公共団体 及び職業紹介事業者は、特殊な業務に対する求職者の適否を決定するため必要があると認めるときは、試問 及び技能の検査を行うことができる。

1項

公共職業安定所、特定地方公共団体 及び職業紹介事業者は、求職者に対しては、その能力に適合する職業を紹介し、


求人者に対しては、その雇用条件に適合する求職者を紹介するように努めなければならない。